
小1男の子、夜中のおしっこがなくなりません。21時ごろ就寝、7時起床の…
小1男の子、夜中のおしっこがなくなりません。
21時ごろ就寝、7時起床のリズムです。
月何回もらしてしまうという話ではなく、毎日です…。
年中、年長さんのあいだも、「朝オムツにおしっこが出てない」という日がなかったのですが、個人差があるはず…そのうち減るまで待ってみようとそのまま過ごしていました。ですがずーーっと朝のオムツがパンパンでした。
小1春に小児科にかかった際、ついでにお医者さんにも質問しましたが、①夜飲み物を飲まない②寝る前トイレに行かせる③塩分を控える、ですね、とだけ言われました。
意識的に実践しましたが特に変化はありませんでした。
夏休み中友人に、「いっそ今日でオムツはおしまい!ってパンツにすると、意外とでなくなるものなんだよ!」と聞き、オムツなしにして、パンツにおねしょ対策ズボンと、ベッドには防水シーツで過ごすようになりましたが、朝おしっこがでなかったのは、たまたま夜の10時過ぎに起きていたためその時間におしっこに行かせられた日のたった1日でした。
おねしょズボンも防水シーツも貫通している日が多く、この過ごし方に意味があるのか疑問になってきています…。
夜の水分は19時までに済ませています。本人は寝る前喉が渇いた、つらい、朝まで我慢か…と言っているのでかわいそうなのですが…。
塩分に関しては、毎日そこまで極端に濃いわけではないと思いますが、大人と同じものを食べています。厳密に測っていませんが、そこまですべきでしょうか。
寝る前のトイレは、20時ごろ1回、寝る前21時ごろ1回と行かせています。
おそらく朝方に出ていて、本人はおしっこで濡れて気持ち悪い、という感覚も特になく寝続けています。
もっと早くに飲み物を切り上げるべきですか?
朝方出ているようなので、睡眠時間が長すぎるのでしょうか。
ここからどうしたら良いかわかりません。
どうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
- くま(7歳)

はじめてのママリ🔰
夜に喉がかわくということは、朝昼の水分量がすくないのかなとおもいました。じゃないとよるは必然的にのどが渇くのにそこをがまんはかわいそうです、、
あと20時と21時にトイレに行かせるのもちがうきがしますよ

はじめてのママリ🔰
たまにではなく毎日とのことで夜尿症だと思うので小児泌尿器科とかに行かれて相談されてはいかがでしょうか?
周りは小学生越えたら行ってる人多いです。

はじめてのママリ🔰
普通の小児科ではなく専門医に相談したほうが良いと思います。
うちは年長がふたりいますが夜の水分制限はさせてないですし、少し前にコップ1杯飲み物飲みます。睡眠時間も同じくらいです。水分我慢させるのは大人でも辛いです😣
コメント