コメント
はじめてのママリ🔰
1歳半で発語0、指差しは接触のみ、言葉の理解はかなり少なかったです🥹
はじめてのママリ🔰
私の娘も同じです!
もうすぐ1歳7ヶ月で来週健診です🥲
発語ゼロ、指差しゼロ、ちょうだいどうぞは気まぐれ、持ってきては無理です。
全く素振りも見せなかったですが昨日くらいから発語っぽい予兆が微妙にあったり、指差し(発見)も少しずつですが頑張っているようです🌸
ほんと焦りますよね😭💦
誕生日同じお友達が3語文を話していて普通に会話になっていて落ち込むので全然会っていないです🥲…
差し支えなければ、性別はどちらですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
近いですね✨うちも1歳7ヶ月ごろに検診でもう少しです💦
わかります!ちょうだいどうぞは気まぐれな感じで100%理解しているかは怪しいです😅
えっ!!予兆きてるのすごいですね✨✨私も嬉しくなりました😭✨娘ちゃん本当にがんばってますね💯
私は周りは見てる限りあんまり早い子はみないのですが、家の中では話せてるのかもと聞けずにいます💦
3語文の子を見たらびっくり過ぎて目玉飛び出ますよ🤣🤣相当早い子ですよね💦私も会う度に自信無くすと思います。。
性別は女の子です!なので尚更焦りはあると言いますか💦毎日が遅く感じます。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
指差しも虚無空間を指差して「あ!」と言っていることもあるので、私の真似をしている疑惑もありつつで…😭笑
でも本人すごく頑張ってます…!
分かります🥲
みんな言わないだけなんじゃないか…とか思ってしまいます💦
フォークは少し使えますがスプーンもコップもダメで…
その子は本当に早いです!
8ヶ月で数歩でてました🤭✨笑
女の子なんですね☺️✨
分かります〜!女の子は早いって聞くのに〜とか思っちゃいます🥲💦
明日朝起きたら喋ってないかな〜とか毎日思います…- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
かわいいですね😍そういう娘発信のコミュニケーションも感じたいです✨これからどんどん楽しくなりますね☺️私も虚無空間指さしてみます🫣笑
発達に良くないと思いつつ、食事は汚されるのが嫌であげちゃったりストロー使ったりしてます。ちなみにほぼ使えないです😇そろそろやらせなきゃですね💦
8ヶ月で歩くなんて異次元な早さですよね!うちの子は歩いたのも最近でした💦なのでなんとなく成長ゆっくりなのは受け入れているんですが、検診で単語3個が基準、絵本で指さし等の内容はあまりにもかすりもしないので気が遠くなってしまいます。
私もです🤣朝急にしゃべって起こしてくる、なんてね…って毎日妄想して過ごしてます🤣- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
コミュニケーション取りたいですよね☺️✨
喋ったら可愛いんだろうな…とか妄想します!
あぁ…😭私も全く同じです😭
汚れるのが嫌いなので、カレーやスープとかヨーグルトとかは雛鳥スタイルであげています…。
私もそろそろスプーンを与えて見守ってあげたいですよね🥲
いやほんとに早かったです…びっくりしました😂✨
単語3個ですか…絵本の指差しもうちも無理そうです…🥲
分かります〜😭💕
まま おはよう って言って欲しいです😭
色々と共感できて嬉しいです!
また来週健診終わったらコメントしてもいいですか?- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!おしゃべりって性格も出るしどんな子なのかな(今更🤣)って楽しみで💞
スプーンは親の余裕があるときしかチャレンジできないですよね😭そしてそんな余裕ある日なんてなかなかないですよね😇笑
まだ検診内容わからないんですけどね💦問診票も前日にネットでやれとのことで、試しにURL開いたら実施日を入力しないと内容を確認できない感じにされてました😅
ただネットで調べてるとだいたいそんな内容なのかなと勝手に思っています💦
おはよう聞きたいです✨聞けたら飛び起きて抱きしめます🤤
良いんですか💦無理のない範囲で、もし覚えてらっしゃったらコメントいただけると嬉しいです🙇私も月末近くですが投稿します😂- 9月12日
はじめてのママリ🔰
そんな感じで不安で一歳半検診で相談して発達相談を受けて、検査後の1歳8ヶ月で自治体の親子教室に案内されたところです😅
(月一で通ってます)
息子は間もなく2歳ですが、言語理解は体感的にまだ成功率2~3割ですが、少しだけできるようになりました🥹
・おもちゃないない(お片付け)して
・マグ持ってきて(マグを私が指さして)
あたりができつつあります✨
発語はまだ0、指差しも接触はたくさん、発見はまれに、要求や応答はほぼ0です🫠
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供をそういった教室に早めに繋げてあげることが最善だと聞いています!ほぼ毎日私としか過ごしていないので、できれば環境整えてあげたいです💦
すごいです😭✨✨発語がなくても、なんとなく言葉が通じてくれたら本当に本当に嬉しいと思います。子供にも私に要望が通じないイライラがあるように感じるので早く脱出したいです。
言葉の理解さえできていれば発語は近いそうな気がします…!すごく羨ましいです😭- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちも集団生活はしてないので、基本は家族との関わりのみです😂
今後も半年ごとに発達相談受けることになってるので、必要そうなら療育へ繋がっていくのかなーって感じです🥹
まだまだ小動物感がすごい息子ですが、2歳前にしてやっと人間味が少し増した気はしてます🤣
でも外に出れば基本は猪突猛進で抱っこ紐やベビーカーは手放せず、自己表現能力が低い分、おもちゃ等も無言で力ずくで奪うしで取られそうになったら相手を押しちゃうしで、キッズスペース等には中々連れて行けずです💦
なんで息子はあれもこれも出来ないことが多いんだろうって悩んで、色々期待するから、中々結果が出なくてこちらもしんどくなるんだよなと最近思い始めて…
親としてよくないかもしれないけど未来のことはとりあえず今は横に置いといて、現実のほんのちょっとの成長を喜べるようになりたいなと考え方をシフトチェンジするように心がけてます😌
なのでおもちゃを片付けるっていう指示が通った時は嬉しかったし、素直にめちゃくちゃ褒めてあげられました👏
多分前の私だったら、片付けられてすごいけど、この月齢なら出来るのが普通なんだよなーって心の中では思っちゃってたと思います😭
あとは周りと比べるのもなるべくやめてます!
関わり方とか参考にしたりはしますが、それを取り入れても思ったような結果が毎回出るわけでもないし、ただ私が凹むだけじゃん!ってなって🫠
でも参考にさせてもらったことをやってみたら案外できるじゃん!って、勝手に親が出来ないと思い込んでたこともあったりで😳
なので私の心の無理のない範囲で、発達が息子より進んでる子のことは見てます。
長々書いてしまいましたが、とりあえず親の気持ちが楽な方法で育児するのが精神衛生上もいいんだなと感じてます🥹- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
検診の後2歳まで様子見で過ごす子も多そうなので、教室効果はどんどん出てきそうですね✨
言語理解って人間への大きな一歩ですよね。ただ相手の顔を見るんじゃなくて、理解しようと表情を探ったりってかなり人間らしい顔になりそうです🥹
親の考え方も大事ですよね。歩くのも遅かったんですが、感動よりやーっと歩いたかみたいな気持ちになってしまい素直に喜べませんでした。言葉も同じようにならないように気を付けたいと思います💦
子供の成長ってこうすればこの結果が必ず出る!とかありませんもんね。実はハイハイとかも相当やきもきしましたけど😂
色々な情報は溢れてるので参考にさせてもらって、やってみたことが子供の中でいつ吸収されてどこで噛み合うかタイミングはそれぞれですね。
今回検診内容があまりにもかけ離れていて精神的にくるものがあったのですが、同じようにがんばっている子たちのコメントいただけて少し肩の力抜けたので、ゆっくり見守りたいと思います☺️- 9月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
指さしはまさに接触のみです😳気持ちが落ち着きました🙏