※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘なのですがもうトイトレ始めるべきですか?冬生まれなのです…

1歳9ヶ月の娘なのですがもうトイトレ始めるべきですか?

冬生まれなのですが同じ1歳児クラスの春夏生まれの子たちは恐らくもうトイトレを始めていて娘もトイレに興味があるみたいで一緒にトイレに行って座ってます、と連絡帳によく書いてあります。

それは家でもやって欲しいという事なのでしょうか……
全然やる気が出ません……
たまに💩の報告はしてきますがおしっこは全然分からないみたいです

コメント

月

えっ私たぶんやってません!長男はおそすぎて、3歳半ぐらいまでオムツでした!
(いや4歳手前まで😭)

さあた

のんびりやる分にはいい気がしますけど
無理してやる必要はないと思います!
トイトレをするとトイレに行くこと自体嫌がるので
トイレに行く習慣をつけるところから始めていけば
そこまで負担じゃないかもしれないです!

るん ‎⌣̈

保育士しています。
うちの園は1歳を迎えた頃からトイレに座っています。
オムツを変えてもらう気持ちよさや、オムツに出る不快を感じるようになったらトイレに座ってみるって感じです!
言葉の報告だけでなく、仕草等からタイミングで座ってみるところからトイレで排泄するものと知ったり、オムツじゃなくてトイレでしたら気持ちいい事を知らせるところからトイトレが始まってる感じです!
連絡帳に姿を知らせる意味で書いたりしますが生き急ぐ必要はなくて、いずれできるようになるので、家で難しかったら全然急ぐ必要ないと思います!

ゆきだるま

ゆる~くしてもいいかも知れません😊

うちの2歳5ヶ月は最近から保育園でちょこちょこ座っている段階です。
これから涼しくなるので始めても冬にトイトレは向かないかなと思い、誕生月の春から始めようと思っています。

座ることに慣れるところからスタートなのでそれがクリア出来ていたら少し楽かなと思います。