妊娠中の保育士としての注意点について教えてください。特に体力的な負担や感染症への配慮について気をつけるべきことはありますか?
0歳児クラスの保育士です。
1度流産して、2回目の妊娠です。
コットの上げ下げや、感染症疑いの排便、熱のお迎え待ちの個別にしている部屋の見守り、プールの水換えで大きなタライを持ち上げる、なんだか妊娠してから抵抗があります。
妊娠初期ですが、悪阻が激しいため、クラスには妊娠を伝えています。まだまだ全然動けますが、なんだかモヤモヤするんですが、保育士の方で妊娠している方気をつけてる事、気をつけてもらっている事ありますか?
- るん ⌣̈(妊娠14週目)
コメント
A
私も保育士です。
今もそうなんですが、常にマスクはしていました。
重たいものはなるべく持たないことと子どもたちにお腹を蹴られないようにしてるぐらいですかね!
ママリ
保育士ママです!
わたしは流産経験なしですが、初期から出血が続いてしまい...
気をつけてた事、配慮してもらった事お伝えしますね😌
・コットの上げ下げ
・受け入れ時泣いてしまった子への対応(基本抱っこで受け入れしてます)
・常にマスク(屋外では外してましたが、咳や鼻水が出ている子どもの見守りや援助は変わってもらってました)
・テーブルの用意、片付け
・土曜日出勤
・お腹の張りを感じたらすぐに横になり、改善しない場合は退勤
・早番、遅番なし
・プール用意、片付けなし
などです🙂↕️
-
るん ⌣̈
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 9月11日
はじめてのママリ🔰
保育士ではないのですがコメントすみません🙇♀️最近まさに考えていたことだったのでつい...妊娠中ってウィルスだのなんだのと何かと心配になったり気を付けないといけないことたくさんなのに保育士さんはどうしてるんだろうと。子どもたちなんてたくさん風邪をひくだろうし、力仕事もあるだろうしなあと。考えれば考えるほど改めて保育士さんに本当に感謝でいっぱいになりました😢✨毎日子どもをみながら自分のお腹の子どもも守らないといけないプレッシャーは大変だと思いますが、どうか無理をなさらず大切になさってください。アドバイスでも何でもなくてゴメンナサイ。先生方、本当にありがとうございます😢✨
-
るん ⌣̈
コメントありがとうございます!
その言葉が励みになります😭✨
優しいお言葉感謝します!- 9月11日
はじめてのママリ🔰
お腹大きくなってきて周りに止められるまで重い物持ったり走ったりしてました
身軽に動けることだけが取り柄だったので迷惑かけないように何かしなければと思ってました
後々逆子になって重い物が良くなかったかも…とか悶々としたので動けると思いますし気を遣うと思いますが周りの方に声掛けて変わってもらえたらそうした方がいいと思います
妊娠中のペアの先生をサポートする側にもなったことがありますが正直言われないとどこまでやってもらっていいか分からないのでできることできないことははっきり伝えてもらえた方がやりやすいです!
-
るん ⌣̈
コメントありがとうございます!
そうですよね😭
確かに自分がサポート側だと考えたらと、はっとしました。ありがとうございます!- 9月11日
るん ⌣̈
返信ありがとうございます!
重たいもの、目の前にあったらなんだか動かなきゃと思って動いてしまいます。
厚かましいかもですが、周りも気を使ってくれるわけではなく、どう対象するべきか悩んでいます🥲
Aさんの保育園では、妊婦さんに対して配慮はありますか?
A
つい動いてしまいますよね!その気持ちもわかります🥹
1人目の妊娠初期の時点ではクラスの先生方や主任園長にしか言っていなかったのですが、クラス内では先生方にいろいろと助けて頂きました。
ですが、今回は別の職場に変わり、まだクラスの先生方に妊娠したことを伝えておらず普通に机とか持ち上げてしまっています🥲🥲