
コメント

スイカ
もし発達障害でも、、、
治るので大丈夫ですよ!!
息子がAD HDとASDですが
療育に通って2年、、
だいぶ落ち着いてきました☺️
小さい頃からの療育が大事みたいですね!
まぁ普通の子より苦労はかかりますけど、、
ADHDは別名、天才病だし
絵はめちゃ上手いです。笑
そんなに発達障害を悪として
考えなくて大丈夫です!
今考えてもしょうがないってのは
気持ち、私もわかります。
わたしは嘔吐恐怖があるのですが、
今はだいぶ落ち着きましたが
子たちが主様のお子様と同じくらいの時
別にまだ誰も吐いてないのに
嘔吐が怖くて怖くて。。
市役所の育児相談で
話したこともありますが
まだ起こってないことが怖いんですね?
って言われて、確かにーって感じでした🥲!
でもまだ今も怖いです。
子供が嗚咽なんてしたらもう、、笑💦
わたしもどちらかというと心配性なので
お気持ちわかります😢
父が心配性でその遺伝かな😹

はじめてのママリ
正直なところ、0歳の頃は特性がまったくありませんでした。自閉症の息子がいます。
目も合うし、よく笑う、気になる行動もありませんでした。
強いて言えば背中スイッチが敏感だったので抱っこで寝かしつけていましたが、普通の子でもそういう子はいるので😅
気になったのは1歳半頃からで、乗り物などへの興味が強すぎる?呼びかけよりもそっちへの興味が勝る感じがありました。
でもとてもかわいい男の子で、保育園でも可愛がってもらえましたし、小1になりましたが不器用ながらも楽しんで学校にも通えています!
心配になるのは悪いことではないですが、今目の前にいる子のかわいい時期を、成長を楽しんでほしいなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
きっとママリさんが素敵なお母さんなんですね。
心配性を治さなければですね🥲- 1時間前

mizu
うちの子の場合ですが、
眠りが浅い
抱っこでしか寝られない
とにかく泣いてばかり
離乳食が始まったら、離乳食を食べない
という感じでした🤔
目もよく合うし、笑顔も見られるし、運動発達も早いし、言葉の理解も早くそのへんは問題なしでした!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱりひとりひとり違いますね。
今考えてもしょうがないので、息子との時間を楽しみたいと思います。- 59分前
スイカ
あ、ちなみに息子は
全然寝ない子でした!👶🏻
寝ることに執着がないというか、、!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
元々の心配性に拍車がかかったみたいで、旦那にも心配されるほどなんです…。
よくない性格だなと思いつつも、なかなか治りません😭
夜な夜な、息子が産まれた時の写真や動画を見て涙が出てしまいます。
というのも、ギャン泣きされるとどうしてもイライラしてしまって「ならもう自分で寝てー🙂」「もうしつこい。早く寝て😤」って言っちゃう自分がいるからなんです。
いつも息子のかわいい寝顔を見ては後悔しての繰り返しです。赤ちゃんとはいえ耳は聞こえているので、優しい言葉をかけてあげたいし優しく対応したいのに…これで息子の性格が変わったらどうしようと心配してって感じです。
特に生理前がすごくて…。母親失格なんです。
スイカ
わたしの嘔吐恐怖、旦那に
理解されません(笑)
なんで怖いのー?って感じで🤣💦
私も今でもそうですよ、、
育児あるあるの寝顔見て反省。みたいなの
毎日です🥲🥲!
わたしも生理前
大荒れです(笑)
旦那に当たり散らかして、、
(ワンオペなので当たり散らかすのはLINEで)
子供にもあたっちゃうときありますし😭⚡️