※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

切迫流産で自宅安静中に、息子が夫に懐くようになったことが気になります。体調が回復した後、息子はママ好きに戻るまでどのくらいかかるのでしょうか。

切迫流産で自宅安静の指示を受けて3日目なのですが、息子が私より夫に懐きはじめた気がします。
イヤイヤ期に入ってて、どうにも手がつけようがない時は私が最後の砦みたいな感じだったのですが、先ほど夫で泣き止まないので抱っこを変わったら夫を求めて夫を指差しながら泣き方がヒートアップしました🥲

入院だけは避けたくて、夫がどうしても手が離せないときだけ私が息子の相手をする感じで、他はほぼ全て夫に丸投げして私は寝室で横になっているので息子がママよりパパになるのはまぁ分かるのですが…

ママが体調不良とかでパパっ子になった場合、私が元気になってからママ好きに戻るのってどれくらいかかりますか?😭

コメント

みちゃん

上の子がそんな感じでした!
お腹に赤ちゃんいるのわかってるのかな??って思ってました!
出産して退院したらママしかダメなこと多いです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹に赤ちゃんいるのわかるとママへの執着?がすごくなることが一般的なのかなと思ってたのですが、パパっ子になるケースもあるんですかね?🥹
    出産して退院したらママしかダメなこと多いんですね!うちの子もそうなってくれるといいのですが🥲

    • 9月11日
まなかなママ🧸

私も入院していてもう完全にパパっ子。
そして義母が2番手といったかんじに
なっています🥺
自宅で寝たきり安静のときからだんだん
私以外にも懐いていってました。
すごく切ないけれど、子どもって
母に甘えられないと次に甘える人を
探して安全な居場所を作るそうです🥺

だからママリ🔰さんの今の状況も
なんとなく察して、そういった
防衛本能が働いてるのかもしれません。

すごく寂しいですよね🥹!!!!!
でも元気になって、ママに甘えてもいい
ことに気づくと必ずまた戻ってくると
周りの経験者は全員言っていました😭
子供に寂しい思いをすでにさせているから、今は私も我慢しようと思っています。
アドバイスにはなってないですが
すごく共感してコメントしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も義実家が車で15分ほどで結構近いので、今日も義母が息子の相手をしに来てくれていてこれから暫く頼ることになるのでいつか義母が2番手になりそうです🥹
    子供にとっては安全な居場所を作るという感じなんですね!確かに、自分は構ってあげられないけど私が寂しいから私を1番に求めろなんて、子供が可哀想ですよね🥲パパっ子になってくれた方が息子の感じる寂しさも減るだろうし、正常な反応ですね💦

    必ずまた戻ってくるんですね😭それを聞いて少し安心できました🥺
    子供が寂しい思いして頑張ってるんだから、こちらも頑張らないといけないですよね。
    まなかなママ🧸さんは入院中ということで、私よりしんどい毎日だと思いますがお互い頑張って乗り越えましょう😭✨

    • 9月11日
  • まなかなママ🧸

    まなかなママ🧸

    そうなんですね🥹正直義母に懐くのめっちゃヤキモチ妬いてしまいましたし、義母はいい人だし、可愛がってくれてきちんと色々してくれるけど、それすらなんかモヤモヤする時もなくはないです!笑
    でもそんな感情を抱いてしまっても
    「仕方ない!妊娠中からずっと私が近くにいたんやもん!そりゃ取られたみたいな気持ちになって正解!!」って思って、自分で自分を慰めています!

    切迫乗り越えたら上の子をこれでもか!!っていうくらいいっぱい抱っこして、お世話してお互い可愛がりましょうね🤣💓💓

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

うちも2人目のとき切迫になり出産まで入院しました。退院して上の子に会ったら、やっぱりパパ好きになってました!

でも2-3週間もすれば、ママが1番に戻りました😎✨何なら退院してすぐ私に擦り寄ってきてました🤣笑
ただ、いままでママ1強だったのが、パパにもそれなりに愛着(?)をもってくれるようになりました。

ママじゃないとダメ...
って感じだったのが、
ママが1番だけどママが忙しいときのみパパも悪くないか....
みたいな感じに思ってる様子があります🤣🤣