※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初めての育児ですぐ不安になってしまいますメンタルをどう保てばいいの…

初めての育児ですぐ不安になってしまいます
メンタルをどう保てばいいのか
皆さん病んだ時とかメンタルどう保ってますか🥲

ここからは愚痴みたいなので乱文お許し下さい🙇🏻

直近では夜中に離乳食を作って
耐熱ボウルじゃないので野菜を温めてたことが
1週間後また離乳食を作る時に発覚して
何か悪い成分がでたのを食べさせてしまったのでは
なにか発育に問題が出るのでわと落ち込み
夫に溶けたりしてなかったから大丈夫だろうと
どんなに諭されてもぐるぐる考えてしまいます

妊娠前までは正直何にも考えずに
気楽に生きてたのに
妊婦期から何かと神経質になってしまって
いちいちこれはいけるのかだめなのかを
ネットで調べては落ち込んでの繰り返しで
考え込んでしまいます
考え込む割には後々いつも気づいて
気にすることが多くて自分でも
どうなってんだ状態です
母にもネット信じすぎたらダメと言われてるのですが
育児も始めでわからずネットで調べたりしながら
要らぬ情報も入って不安になってしまいます

産んだ当初は涼しかったので散歩とか
1人でもいけてたのですが暑くて
2人連れて出歩くこともできず籠る日々が多く
夫の休みの日に買い出しに行く程で
毎日同じことの繰り返しで
これで子供たちは楽しいのかなとか
すぐ悩んでしまいます
もっと気楽に楽しく育児したいのにーと
いつも自分で自分苦しめてます😭

コメント

さち

私も同じように最初は悩みました!でも、そのうち色んなものを手に取って舐めたり食べたりするようになると気にしなくなります!
耐熱ボウルで野菜を温めたくらい絶対大丈夫!それより切り替えないと、もっと大変なこと起きちゃうから、今の赤ちゃんを見てあげましょう💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭🌸
    やはり1人目は皆さん通る道ですかね…🥲
    今いろんなもの口に入れるようになって
    怯えながら育児してたのですけど
    危険なものは回避してもう少し肩の荷を下ろして頑張ろうと思います!

    • 5時間前
ままり🔰

毎日おつかれ様です!
双子育児本当に尊敬します😭

赤ちゃんの時って気をつけることが多いので、小さなことでもつい調べてしまったり気にしてしまったりしますよね😭
わたしもいろいろ調べては正解が分からず、これでいいのか?と不安になることもありましたが、大きくなるにつれていろんなことが気にならなくなってきました😂自分自身が慣れてきたのもあるし、子も成長して赤ちゃんの時ほどいろんなことに気を使わなくてよくなったのはありますね🙏
小さなことで悩んだときは、調べるよりママリで聞いちゃいます!
調べるとよく分からないので!笑

いろいろ悩むのはお子さんのことを大事に大事にされているってことなので、お子さんたちは愛されて幸せですね🥰