※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第一子が女の子、第二子が男の子のママさん、姉弟はどんな感じですか?2…

第一子が女の子、第二子が男の子のママさん、姉弟はどんな感じですか??

2人目が男の子になりそうです。
やっぱり下の子はおとなしかったりしますか?

お姉ちゃんは下の面倒を見るとか、弟はおとなしくて育てやすいとか、なんでもいいので聞かせてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

7歳娘、1歳息子がいます!

娘は赤ちゃんの頃から手のかからない子でかなりおとなしく慎重でマイペースなタイプだったんですけど、、
息子はその真逆でわたしも毎日毎日怒ってるし大変すぎてもう2人目にして鬱になりそうなレベルです🫠

でも、周りのヤンチャな男の子がいるママさんから見たら、えーでも大人しい方だよね?とは結構言われます💦
確かにもっとすごい子は確かにすごいかも、、?とは思うんですけど🥲

なにせ上がおとなしい子だったので、、

パワーも強いし行動が突発的で素早くて、気に食わないと叫ぶし物に当たるし、なんでこんなことするの?ってことばかりでいっぱいいっぱいです😭常にイタズラばかりしてます。

性格によるんだとは思うし
男の子でもおとなしい〜って子も見たことあるしそういう子もいると思うんですけど
やっぱり男の子の方がヤンチャな傾向は少なからずあるだろうし、うちの子はTHE男の子。って感じですね🤣

お姉ちゃんも下の子がしつこく邪魔してきたりして、さすがに、うるさい!やだ!やめて!ってなったりもあるんですけど、でもやっぱり面倒は見てくれます💚年が離れてるからってのもありますが💦

しましま

上の娘は幼い頃非常に活発で、2年後に下が産まれて2人で元気いっぱいに育ちました。

上の子はまあまあ面倒見は良かったですが、生まれたときで2歳ちょうど位、しっかり面倒見るというような年齢ではなかったです。
下の子がちょっと大きくなったら、赤ちゃんの食べられるもの、3歳の食べられるもの、大人の食べられるものをきちんと見分けて弟に食べさせたりしてくれるので安心できました。
細々とした生活習慣はお姉ちゃんが飽きずにこうだよと見せてくれて、弟の習得が早かったものもあります。

ちょっと大きくなると女の子の遊び男の子の遊びとか区別なく一緒に思いっきり遊んでいて、幼稚園小学校でも性別の区別なくお友達と遊べてお友達も増えて、良かったなと感じています。

今は2人とも小学生になり、弟の宿題を娘が見てくれることもあります。

弟は活発で元気いっぱい、男の子らしいですが、姉のいる影響か可愛いものも大好きです。

✩sea✩

2歳差の長女と息子です( ・ᴗ・ )
息子、大人しくなんてないです💦
保育園の先生にも「男の子の割に、お喋りですよね(笑)」と言われたくらい、喋るのも早くて、ずっと喋ってて、うるさいです💦
息子は、何でも「俺が1番!」な性格で(私も保育園でも、1番じゃなくてもカッコイイよ、とずっと言ってきてました)、天狗な性格なので、イライラします…
そして長女はドライすぎて、下の子の面倒なんて見たことないです…
でも、まぁ、仲は悪くはないかな、と思います( ・ᴗ・ )

🐼桜華🐼

娘8歳、息子6歳ですが、息子は大人しくないです🤣活発すぎですし、戦いごっこもしますし、THE男の子です☺️でも幼稚園入るまで自宅保育でしたが、THE男の子!になったのは幼稚園入ってからでそれまでは大人しかったです☺️

娘は息子が生まれた時から○○の弟!とお世話を進んでしてくれて今では毎日喧嘩しますが、それでも弟の面倒を見てくれたり、出先では危ないからと弟の手を繋いで自分は車道側を歩いたりと、弟大好き!で、息子も喧嘩はするけど、娘が帰宅するまで早くお姉ちゃんに会いたい!とお姉ちゃん大好き!ですね☺️