※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

予定帝王切開の分娩費用が58万円〜と記載されており、保険適用分が20万円程度と聞いたのですが、これが妥当な金額か確認したいです。明日の検診で再確認した方が良いでしょうか。

予定帝王切開なので病院からもらった分娩費用のプリント見返してたんですが、保険適用3割負担で58万円〜って書いてあって???ってなってるんですが、ありえる金額なんでしょうか?💦
色々調べると保険適用分が20万円くらい、そこに高額療養費になると書いてあるホームページが多く…。
明日検診と助産師外来あるので改めて確認したほうが良さそうですかね😣

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思いますよ!分娩費用の中で保険適用になる部分ってそんな高く無いと思います💦そこに食事や部屋代、分娩介助、新生児管理など色々入ってきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手出しが58万円ではないですよね?

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    手出しは58万円ではないと思います💦
    初期の助産師外来で手出し〜20万くらいと仰ってました!
    当時は自然分娩のことにばかり頭がいってて帝王切開の事があまり現実味なくて流してしまってて😣
    保険診療で58万なのか、自費で58万なのか分からなくなってしまいまして…。
    でも自然分娩と違って手術なので高額になるはず、自費で58万ってことはないはずだから保険診療で58万なのかな?と…🤔
    念の為他も調べようと検索したら全然違う数字が出てきて混乱しているところです🥲
    もっときちんと確認しておけばよかったです💦

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら保険適用されて58万円からって事だと思いますよ😊

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    助かりました!!🙏

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

去年、予定帝王切開で出産しましたが
トータル63万くらいだったので
出産育児一時金(50万)引いて手出し13万くらいでした!
なので出産育児一時金(50万)も含めてなら
58万~という書き方でも有り得る金額です。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、そうなんですね!✨
    初期の助産師外来で説明されたときは自然分娩の事ばかり気にしていて帝王切開の事はあまり頭になく、流してしまってたので反省してたところでした💦
    更に検索したら全然違う金額が出てきたので大混乱してました…😣
    ありがとうございます🙏

    • 9月11日
ママリ🔰

自費の部分で病院ごとにトータルが変わるので聞いてみるのが確実だと思います🤔

帝王切開も全て保険適応ではなく、保険適応+自費になるので結構病院によって費用がまちまちだと思います🥹
高額療養費は保険適応分のみが対象です!
私が産む予定の所か自然分娩53万〜、帝王切開が60万〜で私の場合は限度額区分がエなのでもう少し安くなるかもと説明ありました🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!自費の部分でトータルが変わるのですか😳
    全てが保険なのかと思って、どうして値段が違うのかなあ?と不思議に思ってました💦
    明日助産師外来で確認してみます!
    ありがとうございます🙏

    • 9月11日