
小1の息子が知らぬ間にお友達の家で遊んでたみたいなんですが、みなさん…
小1の息子が知らぬ間にお友達の家で遊んでたみたいなんですが、みなさんにお話聞いてもらえますでしょうか🫠
まず私の実家が車で3分とかの距離のため、実家の周りにも子供の同級生がいます
特定の曜日に子供だけ実家にお泊りすることが多いのですが、なにやらその時に実家の近くの子と学校で約束してあちらのお家で遊んだらしく…(※事情があってその日預かってもらってるとかではなく単純に子供がお泊りしたくて行ってます)
母に「約束してるからって言われて行かせたの?」と聞いたところ「家にはあがらないように言っといたよ」とのことで
面識のないお宅で私とその子の親が面識ないことはうちの親は知ってます
その子の家が実家から徒歩10秒とかなのもあったり、夕飯の支度してたからとのことで付き添うこともなく行かせたらしいです
時計を持たせるわけでもなく迎えに行くでもなく、「18時までに帰っておいで」と送り出したようです
今までお友達と学校以外で遊んだ経験がないのも知ってます
しかも次男(5歳)も一緒に行かせたらしく(お友達と遊ぶと聞いて多分次男が一緒に行きたがった)
となると次男のお迎え時間とかを考えると少なくとも16時半過ぎにその子の家に行ってます
夕方に遊びに来た挙句に予定にない弟までいたら大迷惑だろってまず思いました
そしてうちの子まだ時計読めません
それも母は知ってます
「家にも上がらなければ時計もないのにどうやって時間確認させる気だったの」と母に聞いたら「家の中に時計あるだろうし覗けばわかるかなって」と
人の家覗き込むとかどんな考えしてんの?て感じです
その子のお家は敷地内同居なんですがおばあちゃんに「もう〜時だからお家帰りな」と言われて子供たちは実家に帰ったらしいです
約束の時間までには帰ってきてたとのことなので18時過ぎてたりはしないみたいです
おばあちゃんがいたから声かけてくれて、尚且つたまたまその声かけてくれた時間が18時前だったから約束の時間までに帰れただけです
もしおばあちゃんがいなくて声かけする人がいなかったら多分18時前には帰ってきてないです
なんか色々と母があり得なすぎてびっくりです
家にはあがらないようになんて言ったってあがってるかもしれないし
そもそも時計読めないの知ってるじゃんて話だし
てか18時までって遅いだろうよとか色々思うところがあるんですが…
母に「時代が違うから連絡先知らない家の子と遊ばせたりとか何か問題起きた時のためにいましないし、相手の親が遊ぶの了承してるかも分からないのに行かせないでよ。行きたがったのかもしれないけど次男連れて行かせるのも無いじゃん。時計読めない孫に〜時までとかもそもそも無理だし。」と言ったところ不服そうにしてましたが、なにか間違ってますかね…
- はじめてのママリ
コメント

たこさん
何一つとして間違えてないと思います🤔
遊びに行かせることを了承したとしても、時計が読めないなら実母さんが迎えに行く必要があったと思います。
大人がついていかないのに未就学児も同行するのはよくないですね。

ママリ
言っている事は正論でまさに一つも間違えはないのですが、言う相手が間違ってます😅
とにっかく感覚の違いだと💦
私達の親世代は今の感覚は分からないと思います。
うちは学校の近くが義実家なので私が用事でいない時はそっちに帰ってもらって面倒を見てもらいますが、それを見越して幼稚園の時から少しずつ今の感覚の話を植え付けていきました😂
ガミガミと言うと反抗的(?)になって面倒見てやっているのにって気持ちが湧くかもなので、あくまでも「私が子供の時と時代が違うわ〜。ビックリよ‼️」って感じで伝えて学んでいただきました。
-
はじめてのママリ
それがですね…。母に言ったことはもう前に何度か言ってあったことなんです。
それこそ「私の時なんかこうだったけど今はこうなんだって〜」て感じで。
その度に「今はそうよねぇ」なんて母も言ってたので、てっきり理解してると思ってたんですよね。
それがもうこんな有り様な事が起こったのでなんというか…な感じでして🥲- 2時間前

はじめてのママリ
ママリさんの考えが今時は普通だと思いますが、祖父母世代だとその感覚なんだと思います💦
前もってキツく言っておく、あと相手のお宅にはご挨拶にでも伺います😱
-
はじめてのママリ
今までにも「今は連絡網とかないし相手の親と連絡とれないから連絡先知らない子とは遊ばない時代なんだよ〜」とか、世間話的に時代の違いは伝えてたんです。
そうすると母はいつも「まぁねぇ、今はそうよね〜」なんて言ってたので、こんな事になるとは思ってなかったんですよね…。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
何にも間違ってないです!
でもうちの実家の母もそんな感じです💦今の感覚わからないみたいですね🥲
実家から10秒ならご近所で安心しちゃってたのかもしれないし、昔の人からしたら何がダメなの?って感覚なんだと思います😭
徐々に分かってもらうしかないですが、難しいですよね🫠
-
はじめてのママリ
母に今回言ったことは今までに「今はこうなんだって〜」と世間話的に何度も話したことあって、その度に「今はそうよね」なんて言ってたのでてっきり理解してると思い込んでました…🥲
なかなか難しそうです🥲- 2時間前

はじめてのママリ🔰
未就学児がいて大人ついて来てないとなると親は何してるの?とはなりますね。今と昔は違うことよく話しとくのと相手の家にご挨拶に行っとくのもよいかもです。
-
はじめてのママリ
そうなりますよね🥲
相手の親からしたら私が非常識に次男まで行かせたと多分思われてるでしょうし、タイミング見てご挨拶行こうかと思います🥲
「今は連絡網とかなくて何かあった時に連絡できないから連絡先知らない子とは遊ばせないんだって〜」等、今までに世間話的に何回か話しててその度に「今はねぇ、そうよねぇ」なんて言ってたのでてっきり理解してると思ってたんですが違ったみたいです…- 2時間前
はじめてのママリ
そうなんですよ、読めないの知ってるんだからお迎え行ってよっていう…
それこそ昔なら次男が一緒に行っても「あら弟くんもきたの〜いらっしゃ〜い」て感じなんでしょうけど、今は違うのわかってないんですかね…