
保育士として復職するか、転職するか?出産前まで扶養内パートで保育士と…
保育士として復職するか、転職するか?
出産前まで扶養内パートで保育士として働いていて、出産を機に退職しました。30代前半です。
1年くらいしたらまた仕事をしようかと思うのですが、保育士として復職するか、別業種にチャレンジするか悩んでいます。
理由は
・扶養内で働くなら保育士として引き続き働きたい(子どもが好きだし仕事が楽しいので)
・正職員として働くのは給料が割に合わず、家庭との両立がおざなりになりそうで不安(特に子どもが小さいうち)
・新卒~結婚前まで正職員保育士として働いていて、人間関係でメンタルを病んで退職することが続いた
・別業種だと一からのスタートで、小さい子がいると採用されにくくなりそう。突然の休みなど理解されないことも多そうで不安
・家庭の収入を考えたら保育士から離れた方がよさそう…
という点です。
メンタルに関しては夫もそれを心配してくれていて、無理しないでパートで働いたら?と言ってくれています。
でも、子ども2人を育てたい願望があると扶養内パートの収入では心許なく、だったら扶養外で働いた方がいいかなとも思ってしまいます。
保育士の給与はやっぱり低いので、所得制限がないなら保育士にこだわらず収入重視の方がいいのかなと悩んでいます…
みなさんお子さんがいても正社員や正職員でバリバリ働いているのに、私はメンタル弱くてすぐ辞めてしまって職歴ぼろぼろで…情けなくて自己嫌悪です。
文章めちゃくちゃになってしまいましたが、保育士さんは旦那さんとの収入でやっていけてますか?実家などの支援ありますか?
転職した方などのお話も聞きたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は産休中ですが、正職の保育士として働いています。
旦那との収入でなんとかやってはいますが、貯金までは中々難しいです😭

はじめてのママリ🔰
私の知り合いは出産を機に保育の仕事をやめてました😣
やっぱり、体力もいるしイベントも沢山あって両立となると難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり、ライフステージの変化は大きい転機ですよね😭
持ち帰り仕事や家でのオンライン研修とかもあって、小さいお子さんいるとなかなかしんどいよな…と思う日々です…- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お子さん育てながらの正職保育士さんほんとに尊敬します😭✨
私たちもゆくゆくは2人目も考えているので…
どちらかのご実家の支援とかありますか?私がいた職場では、結構祖父母にお子さんの迎えなど任せて残って仕事している先生も多かった印象があって…
保育士の低賃金どうにかならないんですかね😭
はじめてのママリ🔰
正職で働くのは大変ですが、ボーナスがあるのとないのでは全く違うので…😭
一応私の実家が頼れる所にあり、体調不良の時に預かってもらうことはたまにあります!!でも私の職場は結構理解があり、休みやすい環境ではあるので基本的に自分たちでどうにかしてます😊
ほんと低賃金嫌になりますよね…