
派遣先の上司が、面倒です。扶養内事務なのですが、私が大雑把な性格の…
派遣先の上司が、面倒です。扶養内事務なのですが、私が大雑把な性格のせいなのか消極的なのかわかりませんが、怒られます。
事務なので確実にやらないとならないのは分かってますが、
上司はかなーり細かいので、私の仕草すらチェックです。例えばテプラがちょっと曲がっただけでも注意されるし、私には向いてないかなーと思います。
分からないので聞くと、「前もいったよね?」とか「考えないないとダメ」とかいうのに、ミスると「質問しないから間違いるんだ」と言われます。質問したとしても威圧的なため、質問しづらくてやだなーと思います。一年前に入りましたが、最初はコミュニケーションとろうと頑張って雑談も含め話していましたが、今は質問するのもやだなーと思ってしまいます。
事務職系のみなさん、どのように仕事されてますか?厳しめのご意見、アドバイスもOKです。
- はじめてのママリ🔰

♡♡
事務職歴17年目です🫣
個人の性格もありますし、気になる・気にならないも差があるのでなんとも言えない部分もありますが..
私は割と几帳面な性格なため、テプラが曲がっていたり、書類が揃ってないと気になります🫣
が、わざわざ言わずに自分で直しちゃう事も多いです!(もちろんいないところで直します)
書類やテプラの斜めなんて正直誰も困らないので気にすることないでしょ!とも思うのですが、気にする少数派の人にも気持ちよく使ってほしいので、割ときっちりやります🙌
自分のためというよりも、自分がやったものを第三者がみた時に万人受けするような状況にしておきたい!って気持ちが強いです。
こだわりが強いからこそ17年も事務が出来てるのかもしれません😂
分からないことを聞くのは何の問題もないですよー🙆♀️
聞かないでミスするよりも全然良いです!
が、聞く前に自分で調べる姿勢があるほうが良いですし、1-2度聞いたことを何度も聞くのは好まない人もいますかね..👀
コメント