
3歳、注意散漫、発達ついて。上の子がはさみをよく使うんですが、絶対視…
3歳、注意散漫、発達ついて。上の子がはさみをよく使うんですが、絶対視線を逸らします💦あとは塗り絵の時も、ノールックで塗る時があります。割と塗り絵やはさみは使える方だとは思うんですが、リトミックに習っていて、その時に塗り絵やはさみ使っんですが、先生も「◯◯ちゃん、手をよく見て」て注意されます。他にも、何点か気になる点があります。私の気にしすぎでしょうか💦??皆さんどうですか😂?
①何か嫌なことがあって泣く時、何かよくわからない言葉を言って泣く。でも、言葉は平均的に喋れる方だと思います。(例えば、あわあわ〜とか、ぶーっとか言って泣く)
②一回泣くとなかなか泣き止まない。気持ちの切り替えが苦手とは1歳半検診で言われました😂あと、なんで泣いてるか分からないことも多い。
③注意しても、通じないのか反抗??して言うこと聞いてないだけなのか分からず、何度も同じこと繰り返す(例えば、ご飯中にお行儀が悪いことをして、怒っても言うこと聞かないし、また同じことするし、何度もフォークやお箸使って食べてと言ってるのに、手で食べる)
④急に全然関係ない話題を持ってきて話し出す。
- koa__z(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
私だったら②と④が気になります💦
うちの次男も、ぱっと思いついたことをやったり、落ち着きがなかったりしたので、保健センターの臨床心理士の発達相談に行ってきたことがあります😊

はじめてのママリ🔰
3歳なりたてならまだ多方面に注意を向けるのが難しい子はいると思います🤔
確かに不注意の特性に当てはまる部分はあるかなーと思いますが、まだ様子見になる年齢な気がしますね💦
ADHDのうちの子③④は6歳の今もそんな感じです!
-
koa__z
3歳なりたてなので、様子見ですかね😭
そうですよね💦ご飯中、じっと座ってられないのか、片足を椅子に三角座りして食べるので、何回も注意してるんですが、やはり足を上にあげます💦支援センターだとびっくりするくらい大人しく絵本の読み聞かせを聞いたりするんですが、自分が気を許した場所だと落ち着きがない感じです😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご飯中の様子は全っ然普通です!言ってる事は理解していても必要性やメリットを感じなければ3歳児はやらないですよ😂
集団に入ったら、あれ?ここではちゃんとしなきゃダメ?と気づいてちゃんとやる子も多いです😊
ただ、我が子も絵本大好きでちゃんと座って聞ける(過集中な特性です)、慣れない場所だと緊張感があるからか多動があまり出ません!
なので絵本座って聞けるから大丈夫〜はあまり判断材料にはならないかもです💦- 1時間前
-
koa__z
ご飯中の様子は全然普通なんですね😂言ってることにメリット感じてないんですね🤣確かにあるかもです笑!言ってることは理解してるけど、やらないだけなんですね😂
そういった特性もあるんですね👏確かに、娘も絵本好きで、よく暗記して読むほどなので、判断材料にはあまりならなさそうですね💦
他のお友達をみて、自分もやってみようと考えれるようになれるかどうかですね🥺✨- 1時間前

スポンジ
3歳なら全部普通だと思います。
ハサミもまだ危ないとか全然わかってないし塗り絵塗ってるというよりもただ単に描いてる感覚なのかしれないですね😅
-
koa__z
3歳だと普通ですかね😂私の気にしすぎですかね💦
確かに、それもあるかもしれないです😭イヤイヤ期なのもあるんですかね😢もう少し様子見て見ます😭✨- 2時間前
koa__z
3歳なりたてだと、様子見ですかね💦②は、眠い時にそうなりやすいです😭
最近昼寝なしになったんですが、それでもそうならなくなってマシになったなと思ってたんですが、今日久しぶりに泣き止まない事態になりました😢
④が、例えばハサミ切ってる時に、昨日の出来事を思い出して楽しかったなあ〜とか言ったりです😂
ママリ
なるほど…
この時点で診断がつく子はよほど特性が濃く、困り事もある子だと思います🤔
今の時点ではお子さんはそれほど特徴が濃いわけではなく、年齢相応の範囲内ではないかと思うので、おそらく様子見かとは思いますが、3歳児健診などがあればそこで相談するのがいいと思いますよ😊
koa__z
確かに、この時点で診断つくと、よほど特性が濃いってことになりますよね😢
今の時点だとどっちともつけ難い感じですよね😭様子見になりますよね🥺まだ先ですが、3歳半検診があるので、その時に相談してみようかと思います😭✨