悪天候時の職場の対応について、皆さんはどのように判断されていますか。特に酷い雨の際、交通機関は動いていても出勤が難しい場合の基準を教えてください。
めちゃくちゃ悪天候の時の皆さんの職場の対応を教えてください
わたしは販売の仕事をしていて、公共機関で通勤です
交通機関が運休の時は、別ルートで行けるなら出勤、自家用車はダメ、タクシーも基本的にダメ
なので、行けない時は特休になります
自家用車で通勤の人は、交通機関の運休に合わせて自己判断になりますが、よっぽど冠水とかじゃない限り、車は動くので出勤する方が多いです
で、ここまでは納得なんです
『公共交通機関』を目安に決まってるので
が!昨日の朝なんですが
もうそれはそれはすごく酷い雨で、家から出るだけで傘の意味がないレベルでした
いつもなら自転車で駅まで行くのを、雨なら歩きで行くんですが現実的に歩きで行くと駅に着く頃には全身びしょ濡れだったと思います
わたしは自己判断で雨が落ち着くまで自宅待機してから職場に行き、開店には間に合ったので結果的に誰にも迷惑はかけてないけど、勤務上は遅刻扱いになります
こういう、目安のないめちゃくちゃ酷い雨の時って皆さんどうされてますか?
昨日は『遅れます』と店長にはラインしましたが、店長は休みで住む場所も違うので雨はそんなにひどく無かったそうです
遅刻扱いが嫌ってより、基準が分からないな…と思って腑に落ちませんでした
最近、ゲリラ豪雨みたいな酷い雨多いですよね💦
交通機関動いてるけど、そこまで歩きって不可能レベルの時ってどうしたらいいんでしょう…
もちろん、職場内でシフト交代とかも手段ですが、それは置いておいて…
みなさんの職場は何が判断基準でしょうか?
- ナバナ(2歳6ヶ月)
コメント
ままり
販売の仕事していた時は、何がなんでもどんな手段を使っても来い!でした😅
夫の職場もそうですね💦
うちの今の会社は、自己判断と言われていますが、何か特別警戒など出ていない限り、自己判断で出勤を控えても遅刻・欠勤扱いです。
めちゃくちゃ濡れるなら着替えを持参して出勤します💦
社内規定などはある程度、線引きが必要なので仕方ないのかなと思います🤔
ナバナ
そうなんですよ
その線引きができないめちゃくちゃ酷い雨の捉え方に昨日は疑問でした
今働いてる売り場は無人にしても良いので、本当に無理なら休んでいいんですが、数分後に止む予報なので待って行きました
めちゃくちゃ濡れるってのも、昨日の雨はシャワーしながら20分歩くくらいひどかったので、駅に着いて下着まで着替えないと無理なレベルでした
カバンも靴も下着も…となると、そこまでして時間通りに行く必要があるのか?というか、仕事だから行くべきだけど、歩きの人への会社的ルールってないの?と思ってしまって😭
最近の異常気象のせいで、これまでの感覚・考えじゃ判断できない雨で悩みました
コメントありがとうございます!