
学校から帰宅後に体調が悪くなり宿題ができなかった場合、親が連絡帳に…
学校から帰宅後に体調が悪くなり宿題ができなかった場合、親が連絡帳にその旨を書くのは甘やかしでしょうか…?
小1の娘がいます。
昨日学校から帰ってきたら顔色が悪く、気持ち悪いと本人も言っていたのでその日は早めにシャワーを浴びさせて早めに寝かせました。
運動会の練習も始まり、その日も2時間続きで練習があったらしく、疲れが出てしまったのかもしれません。
1日寝たら元気そうだったのと、今日は4時間授業で早めの帰宅ということもあり登校しましたが、宿題ができていなかったため連絡帳にその旨を書いて渡しました。
宿題が出来なかったことに加えて昨日体調が悪かったということも先生に伝えておけば、学校でも少し体調を気にかけてもらえるかもといった魂胆もあります💦
ただ、自分の口から伝えさせた方が良かったかな?とも思い…。
小1だしきちんと言葉で伝えられるか疑問だったのと、
私自身学生時代にあまり良い先生に出会ったことがなく、毎日ちゃんと宿題を出していたのに、その日1日だけ体調が悪かったからできなかったと言っても信用してもらえなかった経験があり、書いた方が良いかな?と思ってしまいました。
皆さんはこういう時どうされていますか?
また、連絡帳には
昨日帰宅後に顔色が悪く気持ち悪いと言っていた事。
早めに休ませたため宿題ができなかった事。
(ただ音読と計算カードは朝できたので、やってないのはプリントのみです。)
できなかったプリントは今日帰宅後にやりますという事。
を書きました!
- はじめてのママリ🔰

より
私も同じ対応をしたと思います。
もちろん本人から説明できるに越したことはないですが、まだ難しい子もいますよね。(我が子もそうでした)なので、甘えではないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
私は連絡帳に書きます!
ただ連絡帳に書いた事は本人に言わずに、先生に事情話すんだよって伝えて自分の口で言うようにはしてます😊
もし言えなかった時の保険として書いておく感じですね!

はじめてのママリ🔰
私の娘が小1の頃は気になったことはなんでも書いてました😂
1年生で誤解なく言葉で伝えれるか分かりませんし、この前まで保育園児だったと思ったら、きちんと親が連絡帳に書いてあげて全然いいと思います🙌🏻
学校に行った時に「いつも連絡帳に細かく書いちゃってすみません😂」みたいな感じで先生に伝えてました笑

mizu
私でも同じ対応します😌
「一応連絡帳にも書いておくけど、できれば自分でも先生に説明してね!」と子供に言います。
(うちの子はこういうの得意ではないので、言えない可能性もありますね💦)

𖠋𖠋𖠋
早めに寝かせたなら早めに起こして宿題すべてやらせます。
ただし体調が悪かったことは連絡帳に記入し熱中症の危険もあるので気にして欲しいことと何かあればすぐお迎えに行きますとお伝えしておきます☺️
娘さんの体調今日はなにもないもいいですね🥺❤️

はじめてのママリ🔰🔰🔰
小1がきちんと自分の言葉で伝えるのは難しいと思います。
そのための連絡帳でもあると思うので、うちは朝イチで読んでもらうように渡してと伝えて連絡帳持たせてます。

カスミ
1年生の内ならそれくらいはやってあげても良いと思います😅
うちの子は特に先生に何か話すってことが上手くないので、低学年の内ならやってあげた方が良いかなと思っています。
学校や先生によるのかもですが、5年生の子の担任の先生に、夏休み前の面談で朝の内に連絡帳記入させてサインするのに提出させて、親からのお知らせも見逃さないようにしていますみたいなこと言われたので、よく学校からの手紙でも宿題の声掛けお願いしますとかあったりもするので、
自分が子供のときはどうだったか不明ですが、宿題のこととか親に言われたりほとんど手助けされたこと無かったので、小学生のうちは親の手助けを要求、許容してるものなんだなぁと思いました😅

ママリ
全然それでいいと思いますよ!
私は連絡帳にも書いた上で
自分で伝えられることは自分でも先生に伝えてねとやってます!!
1年生のうちはまだいいけど2年や3年になると、黙って連絡帳を出すと「これは何ですか?」と自分の口で伝えさせる先生も中にはいます!
なので、練習として、マナーとして
こういう内容ですってのは自分の口で伝えながらノートを渡せるといいかなと思います!
コメント