
お子さんがADHDの方、教えてください🥲年中の娘がADHDっぽいとのことで、…
お子さんがADHDの方、教えてください🥲
年中の娘がADHDっぽいとのことで、児童心理士の方と面談をしました。しかし、まだ療育とかそんなレベルではなく、声かけを意識することで様子を見ましょうとかそんな感じでした。
でも、小学校を考えると、45分間座って話を聞くのはかなり難しそうで😭
時間も全く守れず、人の話もよく遮ります💦
多分ADHDなのに普通級にこだわってるママの子供がいるんですが、学校嫌いになっているので…うちもそうなるのでは、と不安です。
療育までじゃないよ、と言われましたが、親としては積極的に療育へ進みたいです。発達外来に行くのがいいでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
療育いくには自治体で変わってくるのでどのような流れなのか確認したほうがいいかなと思います。
市の方に行くのか民間にいくのかとか。。。また医師の診断書が必要なのかとか色々あるかなと思います。
息子の場合は
流れ的に
園で指摘→園の方で市の発達センターの方が来てくれて発達検査→療育勧められる→市の療育の説明会に参加(参加しないと申込書がもらえない)→申込→入所決定→事業所と契約→受給者証申請→受給者証申請通る→入所
ただうちは市の療育に申請かけたものの見送りになり行けなくなったので民間の療育にしいくしかなく、
受給者証申請して民間の療育に
入所しました。
私の自治体では医師の診断は要りませんでした。
市のほうで発達検査をうけたので
市の療育の入所審査も発達検査や今までの検診(1歳半検診や2歳半検診など)の情報もみますと記載されていてわざわざ別で発達外来を受けたりなどはしませんでした!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの市は、市に相談→児相のIQテストをパスした場合は、発達外来で診断書もらって療育へ、のようでした💦
ただ、この児相のIQテスト以前に「療育必要ない」と言われてしまったのでどうしようかと…
市で発達の検査があったんですね!結構自治体によって違うんですね🥲ありがとうございます、参考になりました😭