※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

スポ少に入団して半年。スポ少の緩さに移籍を考えています。楽しい時は…

スポ少に入団して半年。
スポ少の緩さに移籍を考えています。
楽しい時はゆるゆる大賛成です。
ですがやる時はやるようなチームがいいなと思っています

練習は練習時間に始まりません…。毎回監督に怒られるので部長さんにも練習時間に始まるように集合しませんか?と提案しましたが、変わりません…😭
監督はむやみやたらに厳しいです。
常に怒っていて、他の部に虐待と通報されたこともあるみたいです。
子供たち、特にキャプテンは萎縮しています。
厳しいのはいいのですが自分にはゆるいです。
指導者は監督1人なので監督が休みだと指導者はいませんが練習はあります。
始めたばかりの子ばかりでキャプテンはママーなにしたらいい?と聞き、部長のママはママに聞かれても知らないよーという感じでぐだぐだです。
ただ親が手を出すなと言われているので助けることも出来ずにイライラします。
先日もこんなゆるゆるなチームを練習試合に呼んでもらったのにキャプテン一家が忘れ物をして練習試合に遅刻しました。準備もだらだら、試合も他のチームに混じってプレーしているのに声も出さずにだらだら、帰りの準備も1番遅くてだらだらです。
公式戦も親が審判が自信がないからと出られません。
もうだめだな…と思っていて自分の子もやりたいと言って始めたわけではなく、私がやらせたくて入部させたので辞める?と聞くとどっちでもいいーと言います…。
私は役員でも当番でも審判でもやる気あります!!
でも私だけやる気があっても無理だな…と痛感しています。
部長からも監督の愚痴やら聞かされているので先入観しかなく監督が信用出来ません…
辞めたいと部長さんに伝えると、子供もチームメンバー全員に辞める理由を伝え了承を得て、親も保護者全員に辞める理由を伝え了承を得て監督に辞めることをつたえるという流れらしいです。

理由正直に伝えてもいいのでしょうか⁇


コメント

はじめてのママリ🔰

正直に伝えるのもありでしょうけど、
「私がやらせたくて入部させたのですが、本人にあまりやる気が見られないので辞めます」とかの方が、今後関わることがあったときに気まずくないかなとも思いました🙂