※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

登校班について。1年生の息子が歩くのが遅いです。息子は登校班では班長…

登校班について。1年生の息子が歩くのが遅いです。息子は登校班では班長に次いで2番目の立ち位置なのですが、息子の後ろをあるく(3番目)上級生の男児が、おそらく息子が遅いことにイラついて前を歩く息子を抜かし、息子も自分は2番目にいなきゃ!と思ってあわてて走ってついていこうとするのですが、それを手でグイッと制し前にいかせないそうです。

息子は登校班がストレスで学校にいきたくないと言います...

でも、歩くのが遅い息子が1番悪いとおもいます。
なにより息子の後ろを歩く他の子達に本当に申し訳なくて。。

どうすればいいでしょうか?
もうほっていかれてもいいので1番後ろにさせてもらうことはいいと思いますか?1番うしろだったら追い抜かれることもないし、遅れたら自分がほっていかれるだけだし。。

コメント

まろん

危ないので学校に相談します。
可能なら個別登校に切り替えます。

ままり

うちの子の班は前と後ろに高学年が並んで真ん中に低学年の子達を並ばせて歩いてます。

歩くのが遅いのは困っちゃいますね💦
うちの子も最初は歩くの遅かったので私が隣に付き添い『ほらちゃんと歩いて!前との間隔あけない!』と声掛けしながら一緒に歩きました。
そんな感じでしばらくちゃんと歩けるようになるまでお母さんが付き添ってみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

1年生って歩くスピードがゆっくりなことを考慮してその位置ですよね?安全面も考えて。
そこは班長と上級生の子たちに言い聞かせてスピードを合わせてもらうしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

旗当番など、班をまとめている保護者さんはいませんか?
その方に連絡して並び順を変えたり、班長さんにゆっくり歩くように伝えてもらいますかね🥺

毎日のことなので、ゆっくり歩いてもらうのが一番だと思います🥲
みんなで安全に登校するための登校班なのに、悲しい思いをしましたね🥲

3kidsma

そういうのは、どうやったら1年生もそれなりのスピードで歩けるのか班で話したりするものだと思います。
去年の1年生が歩くの遅くて、時間ギリギリくらいになったことが数日続いて、みんなでどうしたらいいのか考えて、遅れたら後ろの子が声掛けをする、班長さんもなるべく後ろを気にかける、可能なら手を引いてあげる になり少しずつ歩けるようになってましたよ。

次男が1年生で歩くの遅いし途中で止まってしまうので、車で送っています。(支援級)