
療育は隔週、意味ありますか?現在年中でASDの診断を3歳で受けました。現在…
療育は隔週、意味ありますか?
現在年中でASDの診断を3歳で受けました。
現在の特性はテンションのコントロールができない
フリーズする、困りごとが言えない、感覚過敏、
昼寝からのパニックです。
また境界知能になります。
年少の夏から週1で幼稚園を休ませて療育に通っていますが、一人の先生と相性が合わないこと、幼稚園で大好きな先生や友達がいること、お勉強が多いことを理由に、幼稚園の方に行きたいとずっと言っています。
(療育にも仲良しな友達はいます)
訪問看護も利用しており、自宅で療育のようなこともしてもらっています。集団生活は頑張っているのか外では特に問題ありません。(時計を見て動けない、マイペースなのはありますが)
最近指示書を出してくれている主治医の先生に
本人の気持ちを優先して幼稚園に行かせてはどうか、
療育はやめてもいいのではないか、と言われました。
主治医の先生からすると、困りごとも大きくなったら言えそう、そこまで重度ではない、恥ずかしがりや、テンションのコントロールが難しいのも構ってほしいんだと思う、
とのことでした。
(どちらかというと外での困り感より、自宅での困り感が多いので療育を利用し始めた経緯があります。癇癪やパニックなどです)
私自身も幼稚園を優先させてあげたいとは思っています。
ただ療育の効果なのか、少しずつ挨拶ができる場面も増えてきたように思います。(ですがそれも単に本人の成長なのか、療育の効果なのかと言われたらわからず…)
現在は幼稚園のイベントなどを優先させています。
また私自身は本人が新しいことに対し不安を感じやすい性格なこと、下の子も同じ療育施設を利用しているので、施設を変更し、午後から行かせることは考えていません。
(私もかなり予定が多く、今から新しい関係を作っていったり予定を増やすことが難しいです)
最初契約する前は隔週でと考えていましたが、
あちらの施設長に、隔週だと慣れないのでは?
週一の方が良いのでは?と言われ
そのようにしました。
前置きが長くなったのですが、隔週でもいいと思いますか?主治医には年長になるまでにどうするか考えて下さいと言われています。
- はじめてのママリ🔰

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
全然いいと思いますよー!🙆♀️
うちの息子も療育通ってて今は保育園内にある施設でほぼ毎日通ってますが
3月までは保育園系列の療育の別の施設に通ってましたが施設側が勝手に決めた日程で通ってたので週1とかでしたよ🙆♀️
コメント