※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うつ気味のままり😔
ココロ・悩み

【私の抱っこでギャン泣きする生後1か月の赤ちゃん。どう関われば赤ちゃ…

【私の抱っこでギャン泣きする生後1か月の赤ちゃん。どう関われば赤ちゃんに好きになってもらえますか?どうすれば赤ちゃんに愛情が湧いてきますか?】

病んでいて、訳わからないと思いますが、もし答えてくださる方がいらっしゃいましたらお願いいたします🙇‍♀️

赤ちゃんが興奮して寝ないで泣く→私の抱っこはキョロキョロしてギャン泣き、母乳吸う時もあれば拒否されることもある→泣いて夫の抱っこで落ち着く→置いたら泣く

わたしが抱っこして落ち着けられればいいのですが、余計に泣きます。赤ちゃんとどう関わったら、私は何をしたら懐いてわたしのことを好きになってくれるでしょうか?
このままだとわたしには懐いてくれないんじゃないかと思います。
抱っこして拒否されるのは母乳の匂いなど色々あるとは分かっていても、ギャン泣きされると、産んだ子に拒否されたようで辛くて、「こんな子いらない」と暴言を吐いてしまったりします。さらに嫌われた気がします。
赤ちゃんに愛情を持って接したいのですが、愛情が湧いてこないことがあります。どうすればいいでしょうか?

コメント

マカロン

泣いてると泣き止ませなきゃとかおもちゃいますよね💦
わたしは無で抱っこすることが多かったです💦
どうしても無理な時は旦那さんとか他の人にみてもらって1人時間作ってください😖

  • うつ気味のままり😔

    うつ気味のままり😔

    お忙しい中、回答ほんとにありがとうございます!
    わたしの抱っこだと、どう頑張ってもダメみたいで…
    少しだけ、離れる時間を作ってみて、新たな気持ちで接するようにしてみます😭

    • 3時間前
ママリ

毎日お疲れ様です。
ママリさんで余計に泣いているわけではなくて、パパに代わって気分が変わったから(気分転換のようなもの)泣き止むのだと思います。
うちの子たちも同じ感じでした。当時はショックでしたが、今思えばそうだったんだなと思えます!
興奮して寝ない時期になると大変ですよね💦
おくるみまいてベランダや玄関先に出るのも効果的でした!
そして、ママだから「甘えて余計に泣く」ってのもあります。うちの子たちは今でもそうですが、私にはわがまま放題で大泣きしますが、旦那だけの時は全くそんな様子もないみたいです。
1番安心して要望をわがままに伝えられる相手がママだから、ギャン泣きするんだと思います。ママはどんなことしても嫌わない、安心できる人だからです。
考え方を変えてみると少し肩の荷が降りるかもしれません!

  • うつ気味のままり😔

    うつ気味のままり😔

    ママリさんも毎日おつかれさまです!
    お忙しい中、回答いただいて本当にありがとうございます😭
    おくるみ、使ってみます!
    ネガティブなので、どうしても悪い方に考えてしまうのですが、拒否されてるんじゃなくて、甘えて泣いてくれてるんだと思って、愛情を持てるようにします!

    • 3時間前
うさぎ🔰

多分お互いにまだ混乱してるのかなーと思います。
うちの子は、私や夫が抱っこしても中々泣き止まず、私の父が抱くと不思議と落ち着き出し寝初める子でした。
泣きた時は何やってもダメだったので、体温チェックやオムツ替え・ミルクをあげても泣いてる時は放置してました。
母乳はあげても毎回拒否されて、頑張ってあげ続けると噛みつかれる日々だったのでミルクに変えました。
当時私もかなり悩みました。
それで思いついたのが、母体を極力寝ませる事です。
心身が休ませてあげてれば、ある程度赤ちゃんも余裕もって接しられるからです。
余裕ない時にあれこれ悩んで赤ちゃんと接してもイライラしてしまったり自分を責めてしまうので、なるべく休むように赤ちゃんとは部屋を分けて寝てました。
心が疲れてる時は中々直ぐには回復しませんが、徐々に余裕が出てきて多少泣いても慌てる事なくこの泣き声は眠くて泣いてるからそっとしとけば寝るなーとか抱っこしないと泣きやまないなーとかわかるようになってきました。

愛情は徐々に湧いてくるから大丈夫ですよ。
ママーて話すようになる頃には可愛くて仕方ない感じになりますよ。

  • うつ気味のままり😔

    うつ気味のままり😔

    お忙しい中、ご回答いただいて本当にありがとうございます😭泣いてると、
    なんとかしなきゃ、ばかり思ってましたが、そっとしておけば寝る泣きなどもあるのですね😭
    泣き声や泣き方で分かることもあるのですね!

    誰の抱っこで落ち着いても、泣き止めばいいやくらいの気持ちで冷静に考えるようにしたいと思います。
    今は焦らず、愛情わいてこなくても、自分を責めないようにします!

    • 3時間前
はじめてのママリ

お気持ちわかります。
私も最初つらくてつらくて3ヶ月くらいまで正直あまり記憶もないし、可愛いよりも辛いが勝ってました。

・病院でもびっくりされるほど泣き声がデカいw
・2人育てた実母もお手上げなほど寝ない、何してもずっと泣く

でも、だんだんルーティンやその子の性格がわかるようになってきて、意思疎通がとれるようになってからは可愛くて愛おしくて仕方がないです☺️

今でももちろん0歳児相手にムカつくことも多々ありますが、心からママのところに来てくれてありがとうと思えるようになりました!

今の時期の時間長く感じると思いますが大丈夫です、ママのこと認識して笑ってくれる日が来ますよ!

個人的に人見知りが始まる前に産後ケアなど利用できるだけ利用して、話を聞いてもらったり預かってもらって寝たり休むことおすすめします🍀

  • うつ気味のままり😔

    うつ気味のままり😔


    お忙しい中、ご回答いただいて本当にありがとうございます😭
    可愛いより辛いが勝手しまっても、仕方ないと思うようにします!!😭
    まだ赤ちゃんの性格が分からなくてもいいのですね!ありがとうございます😭
    ゆっくり、愛情をもてるようにしたいと思います!

    • 3時間前