※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かーたん
ココロ・悩み

義母が母乳の話を毎回することに悩んでいます。自分の経験を知っているのに、嫌味に感じてしまうのはどうしてでしょうか。

嫌がらせなのでしょうか?私の考えすぎでしょうか?
3人の母です。

長男に続き、次男、長女とみんな完ミルクです。
みんな、母乳で行きたいと
頑張ってはきましたが、やはり出が悪く、
結局みんな完ミです。
次男の時も悩み母乳マッサージまで行って頑張ったくらいです。

長女も今一歳ですが
数ヶ月は、おっぱいノイローゼと周りから言われる程母乳でやらないとと頑張りました。ですが、現実上に2人兄がいて
次男は特にまだ手がかかり、時間がなくて
栄養も母乳よりミルクの方がいいや と諦めました。



義母はその悩みを十分知っているのに、、、、


この間家に来たら、

義母が、
⚪︎⚪︎さん、(義兄 奥さん)母乳じゃんじゃん出るそうよ と私と夫に行ってきました。


私が母乳出ずに母乳でいきたいけどみんかできなかった
と知ってるのに です。

しかも、今回だけではありません。
毎回会うたびその話されます。
一体何なんでしょうか?わたしにはどうしても嫌味に聞こえてしまい😭
こんなふうに思う自分も嫌なのです🤢


みなさんならどうですか?

なんか夫に、義姉(夫兄の嫁)のおっぱいがじゃんじゃん出るという生々しい話もしてほしくありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫
無視!
保育園ですか?

ママリ

絶対嫌です!なんなら会いたくないです!!
旦那さんからあくまで旦那さんの意見として言ってもらいましょ😂
できないならしばらく距離とっていいと思います!

私も母乳少なくて2人とも完ミですし私自身も完ミで育ちました!
メリットしか感じてないです!ミルク代がかかると言いますが完母は母の食費がかかると聞きます!笑

はじめてのママリ🔰

母乳…でたからってなんなんでしょうね?1人目の時完母だったんですけど、多分私の食生活がイマイチだったせいか、子どもがブクブク太っちゃったし、小学生になってもけっこう風邪ひいてるし、そんな人生のうちのほんの1年足らずの母乳より、卒乳してからの食生活の方がよっぽど大事なんだなって痛感してます🙂‍↕️

a

私も完ミで娘を育てました!
実際熱一つ出さないし成長曲線も平均、新生児からぐっすり夜泣きする事なくよく寝る子に育っており後悔ないです!
出ないものは出ないですし。

義母は嫌味に聞こえます。
天然なふりして「へぇ、ミルク代ないんですかね?💦」「え〜垂れそうでヤダァ。」「私はホルスタイン🐄にはなれなかったです。笑」とか言い返します。
(失礼なのは承知です🙇🏻‍♂️でも自分が言われたら黙って流せないので、、)

それか単純に「だからなんですか?前も言ってましたけど? w」って聞いてみたらいいと思います。