※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お菓子を拾って食べる行為について、小学生の娘が気にしている様子です。注意すべきか、許すべきか悩んでいますが、子どもとしての行動かどうか知りたいです。どう接すれば良いでしょうか。

お菓子が落ちてしまった時にそれを拾って食べる行為がありました。

小学生です。知的な障害などはありません。
私が以前、公園でお菓子を食べてる時に落ちてしまったものを食べてしまったことがあるのを知って一度注意をしました。

それからはしていないと思いたいのですが、先日おでかけの最中、車の中で飴を食べていたのですが、下に落ちてしまったようで、またもったいないと感じたのかまた拾って食べたようです。
その時、娘は後ろの席、わたしは前の席だったのでそれを見ていなくて。

帰りに、いきなり大泣きし出して、しばらく何も話してくれなくて、、、聞いた話によると、自分が嫌だ!!!と言いながら、怒らないでね……。また落としたものを食べてしまったと……

その時は本人は勇気を出して話してくれたことだったので怒らずに話を聞きました。

正直……何も話さない時間や大泣きのレベルの矢先に、理由が落ちたものを食べてしまったということに、なんだ、、そんなことかとも思いましたが、、、、その時は娘に安心させてあげたくて、そんなことは小さなことだから、自分が嫌だなんて落ち込むことは無いよ。と慰めることばかりでした。


そこで……これは私自身の考え方を成り立たせないとという悩みになります。

ひとつは
娘は、私が少し厳しい性格なゆえに完璧主義になってしまってるようで、今そこを改善しなきゃなと思っています。
娘に失敗などを気にしない。自分を大切にしてあげられるようになってほしいと思うので、あまり注意をするべきではないことを感じました。

でも、、今回、落ちてしまったものを食べるという本人もいけないことと分かっていながらもやってしまった行為。

これは、、小学生での行動としてはおかしいのでしょうか。子どもなら一度はついということもあるのでしょうか。


私の中で、注意することと、なんともないことだと許すこと、どう伴って娘に接して行けばいいのかと悩まされます。

娘は一見、普通の子かと思うのですがお友達に対しても大人な対応をしてるなと感じられることも多いのですが、

忘れ物をしたり、片付けが人一倍苦手なところがあって。
ただ、それは私自身もありますので、人のこと言えないや(笑)とも思えることではあります。

でも娘ができていない行動があった時に、おかしいことなのか、まだ子どもだからと思っていいことなのか。

それを私の中ではっきりさせたくて……


すみません、何が言いたいことなのかよくわからない文章かと思いますが、、、

お菓子が勿体無いと感じて落ちてるものを拾ってしまう行為。これは小学生だとさすがに異常な行為でしょうか?そういうこともあると思えることでしょうか。

娘とどう接して行けばいいかの参考にさせていただきたくてご相談させていただきました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

落として食べられるものを勿体ないなーって思うからついやっちゃうんですよね。

勿体ない→食べる
汚い→食べない
で、相反するものがあって、勿体ないが勝ったんだと思います。

ちなみに、我が家では旦那も3秒ルールといって食べることあります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答がもしかしてズレてるかもですが、娘さんが出来てないなら出来る方法を一緒に考えればいいし、忘れ物が多いなら夜チェックて朝また確認するとかを少しずつ習慣にしていけばいいと思いますよー。
    自分基準がわかんなくなってしまってるんだと思いますが、相手も自分は違う人間だから事実のみをみて、改善していけばいいと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね……その気持ちのループとてもわかるんです。私もあります、もったいないが勝ったら食べます。でもそれは家の中ではあり得ることなんですが、外では絶対したくないし娘にもしてほしくなくて😭
    子どもなら外でもしてしまうことありますかね😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供でもなんなら大人でも気にしないならありますよー。

    なんで子供にやって欲しくないんですか??
    外でしない理由はなんでしょ??みっともないからですか??

    子供ってまだまだ世界がとても狭いので、内と外の区別、他者の目線が分かんないところありますので、そのへんのところ教えてあげればいいと思いますし、泣きながら言うってことはダメなんだなーって分かってるんだと思いますよ。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そんなもんですか😭🙏✨
    やっぱり私が神経質なんだと思います。外だと衛生面気にしてしまって……でもそんなこと言ったら家だって綺麗な保障ないのにと自分でツッコミも生じてしまうのですが😓

    先に教えていただきました、自分基準がわからないというのがまさに当てはまってます。そこを悩みながら子どもを見てしまっています。

    子どもよりも私がもっと広く構えていいんだと思いました😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります〜。
    違う価値観があったら「あれ、私の言っていることってどうなの?」とか思ってしまいますよね。

    一応「自分の基準はこうなんだ。」っていうのを確認した上で、何かに当てはめない様にした方がいいと思います。
    神経質と言ってますがもっと神経質な人もいるので、その人に比べればおおらかなんだろうし。

    あと片付けに関しては、よくあるのが片付け方が分からないまま来てしまったというのがあったりします。
    「場所を決めてそこに片付ける。」ってなかなか難しいことで、片付け方のルール「物の置き場所を決めてあげる」「そこに物を片付ける」というのを小さい頃から親がやってると身についてない場合があります。だから片付けの本が沢山売れるんだと私は思ってます笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

まだママとしては新米なので親の立場からは物言えませんが、元こどもの立場、人の心理に関わる仕事をしている立場からコメントさせて頂きます。

小学生が落ちたものを食べる、は珍しいことでは無いと思いますよ!私なんて目に見えて泥まみれとかじゃなければ拾ってふーってして食べてましたし、なんなら道端の草食ってました笑 食べ物ですらない笑

娘さん、なんで落としたものを食べちゃいけないかという理由は分かっているんでしょうか?
理由が分からず、これはダメなこと、これもいけないこと、とルールの羅列になるとしんどいと思います。そうなると「大人の機嫌を損ねないようにする」が行動の動機になりやすいです。文章を読んでいてすでに娘さんにその傾向がありそうだと感じました。「怒らないでね。」という言葉が出るということは、落ちたものを食べて「ママを不快にさせてしまうこと」を恐れているのかなと。

例えば、落ちたものを食べるのは汚い、汚いものを食べるとお腹を壊して自分が苦しむかも。しかもお行儀悪く見えてかっこ悪い。だから落ちたものを食べちゃいけない。となれば、落ちたものをつい食べてしまった時に「ママに怒られる」より先に「お腹壊すかも、私カッコ悪かったかも」という正しい不安がくるので、過剰な大泣きにはならないのかなと推測します。