ベビーシッターの利用について相談があります。登録時期や活用法、実際の体験談を教えてください。初めての育児に不安があり、月1〜2回の利用を考えています。どんな意見でも構いませんのでお聞かせください。
ベビーシッターを利用する方にご相談です。
登録タイミングや上手な活用法、現実的な話などなど聞きたいです。
10月に初めての子供が生まれます。
都内の共働きで、私の実家は遠方です。
初めての育児を乗り切る自信がなく、産後ケアホテルやベビーシッターさんを調べています。
ただ、産後ケアホテルは我が家にとっては高額であまり頻繁には使えません。
そのため定期的にシッターさんに預けるのはどうだろう?と思い始めました。
生後すぐは無理ですが首が座るような時期になったら月1〜2回、数時間お願いしてみるのはどうかなと…。
利用目的は寝たいとか出かけたいとかライトなものになるかと思います。
子育てが嫌とかではなく、精神的に潰れてしまうのが怖いです。。。
お聞きしたいのは、
・いつ頃登録されたのか。もっと早く登録しとけばよかったかor必要な時でよかったか
・「そんな上手く預けられないよー」という現実的だったり厳しいご意見
・こうするといいよ!といったアドバイスなどなど…
どんな話でも大丈夫ですのでお聞かせ願いたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
育休中ですが、生後4ヶ月から職場の昇任試験の勉強時間確保のために定期的にシッターさんに預けています。正直、シッターさんにお預けするのは不安で、今まで使っていなかったのを後悔するくらい便利です。シッターさんはママに優しい方が多く、0ヶ月の時の寝れなかった時とかにもお願いしておけばよかったなーっと思います。0歳特化した方ならおくるみの方法とか色んなことを教えてくれるので、孤独で不安な心を癒してくれます。
他方で、いい人を選ぶことについてはとても慎重になりました。私はポピンズシッターを東京都の一時預かりの助成(年間144時間時間あたり2500円までは無料)を使って利用していますが、専業主婦の方、保育士さん、看護師さん、など色々な方がいるので、私はある程度経験のある保育士資格を持った方にお願いしていました。その際は別室保育ですが、必ずカメラをつけて変なことがないか見ています。(慣れてきて信頼できそうだと思ったら支援センターに娘を連れてってもらってます)また、定期的な人が見つかるまでは、予約がしずらかったりします。2週間〜1ヶ月前に予約しないといい人は埋まっちゃったりします。ただ固定の人が見つかれば、自分の予定にあわせて、お願いするだけなので、私は3人くらい信頼できそうな人を見つけて、その人たちを回しています。
シッターさんめちゃくちゃおすすめです!ポピンズは家の中以外にも預かってくれるらしく、支援センターはもちろん、イベント(夏祭りや友人の結婚式等)への付き添いなど特殊なものもお願いできるそうです(担当シッターさんが教えてくれました笑)。1人でどこかへ行くのが不安な時とかについてきてもらうのもありかもしれないです!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧ありがとうございます!
業者名もわかってとても助かりました!
やっぱり事前にやっておいた方が良さそうだし、これからもっと頼ることになるとなると時間をかけて信頼関係を築いた方が良さそうですね💦
今月下旬に登録しようと決意しました!