※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫のパニック発作に対する嫌悪感をどう解消し、寄り添うことができるか悩んでいます。育児や仕事で余裕がなく、離婚も考えていますが、夫の他の面は完璧です。

夫のパニックの発作が出るたび嫌悪感がすごいです…
どうやったら寄り添ってあげられるでしょうか。
年少、1歳の子どもがおり私もフルタイム勤務のため正直優しい言葉をかけたり、代わりになんかしてあげようという心の余裕がありません。家事育児も8割私です。
離婚したほうがメンタル的にもいいのでは…とも考えましたがパニック障害以外は私の中では完璧な夫なため寛解するまで根気強く待つか。

コメント

二児母

パニックってすごくしんどいんですよね💦
自分でも何もできないし1人だと余計に不安になってしまいそうです。
心療内科いってますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    パニック持ちの方でしょうか?そうでしたら気分を害してしまいそうな投稿で申し訳ありません。
    前は行ってましたが精神科も行けないくらい症状が悪化しており、今はどこの病院もかかれない状態です。

    • 9月10日
  • 二児母

    二児母

    パニックに一度なりましたが、あれはすごくしんどいです💦
    ただ、精神弱い人と付き合うのはしんどいと思います😣めんどくさいやろなーって

    とにかく連れて行くのがいいとおもいますよ💦

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際になられた方のコメント非常に参考になります。
    なった当事者しかこれは分からないと思いますので、理解しようと努力したこともありましたが変に気を回してしまいそうで…💦
    やはり無理矢理にでも連れてった方がいいのでしょうか…薬なしで寛解された方がSNS上たくさんいらっしゃるみたいで、それを目指してるようです。😭

    • 9月11日
  • 二児母

    二児母

    あー、なりそうってときに気を紛らわせることをしていきました💦

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。教えていただきありがとうございます。
    あ、なんか苦しそうだなって主人を見てたら感じることがあるのでそのような時どうしたらいいのか分からず💦あえて何も話しかけないようにしていますが、冷たいですかね💦

    • 9月11日
  • 二児母

    二児母

    声かけはわからないですが、成功体験かさねたら精神的なしんどさ忘れていくようになりました☺️
    楽しませる忘れさせるってことでしょうか💦
    呼吸法とかもあります。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成功体験が積み重なってくと楽になっていくかもしれないですね!
    たくさん教えていただきありがとうございます。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

パニック持ちです。
詳しい状況は分かりませんが、もし病院にかかれないほど悪化してるのであれば薬無しで寛解はかなり難しいと思います……少なくとも私は無理でした💦
薬を飲まないで寛解を目指すと言うのはご主人の意向ですか?
薬に抵抗があるのであれば、せめて漢方薬などはいかがですか?

私も今は一年近く薬を飲んでませんが、しょっちゅうパニック起こしてた頃は、発作そのものを起こさないように薬を飲む→だんだん発作を忘れる…という流れでなんとか断薬しました。
私の場合ですが、発作は起きてしまうとトラウマになる程苦しいので少しでも起こる回数を減らすのはかなり有効でした。
ただ断薬したとは言えお薬はまだ手元に残してます。私は飲まなくてもお守りとして持ってるだけで安心するタイプなので…。

メンクリも混んでるところは何ヶ月も待つので、行く行かないに関わらず予約だけでもしてみてはと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実際にパニック持ちの方のコメントとても参考になります。
    そうですね。主人の意向です。薬に関しては言い方悪いですが義母がパニックを偽装して頓服を代わりにもらってきている感じです…
    仕事で長距離運転しなければならない時などに仕方なく飲んでますが、基本的にははじめてのママリさんのようにお守りのように持ってる感じです。
    やっぱり連れてった方がいいですよね…私もフルタイムで働いているため、付き添うのが難しく、子どもも一緒に連れて行かなくてはならないことも考えるとなかなか現実的ではなく💦
    でもそんなこと言ってられないですよね。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね……。薬も人によっては合う合わないがあるので、飲みたくないと言う人の意見もよく分かります。実際私も一部の薬が合わなくて症状が悪化したことがあったので。ものによっては依存性もありますし…😢

    メンクリは保険に入れなくなるリスクもありますし、なかなか敷居高いですよね。メンタルの問題だからこそ、嫌々連れて行くのも難しいと思いますし。

    症状や辛さも本当に人それぞれで、難しいからこそ、プロに診てもらった方が安心なのかなと思います。ただ病院によっては薬だけポンっとだして終わりのところもあるので、いい先生が見つかればいいのですが…😭
    ご主人も納得できる形で治療できることを祈ります。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。主人も薬がないと生きていけなくなったらどうしよう(これもパニック障害の症状?だと思うのですが)とのことで薬が飲めずにいます💦
    先生によっても合う合わないありますよね。最初に行った病院で主人が先生と合わなかったのも行きたくない理由かもしれないです。
    病院のことに関しては主人と相談してみようと思います。

    • 9月12日