
寝かしつけに時間がかかり困っています…寝る前は、お風呂→歯磨き→寝室で…
寝かしつけに時間がかかり困っています…
寝る前は、お風呂→歯磨き→寝室でミルク→寝るですが、ミルクでそのまま寝落ちしてしまう日もあれば、
体力が付いてきたのか、寝ない日は1時間ほどかかっています。
前は手を握って添い寝していると、指しゃぶりしながら10分くらいで寝ていたのに、最近はベッド(ローベッド)から自分で降りて扉あけてリビングに行き、おもちゃで遊び始めてしまい…
無理矢理連れ戻すとそり返って嫌がり泣くので、
私の精神的にもしばらく自由にさせていて、
限界が来るのを待ってる状況です😂
仕方ないのですかね…
ねんねのルーティンがうまくいってないような気もして、
アドバイスあれば頂けると嬉しいです😂😂
一応寝室は暗くしてBGMに子守歌を流しながら寝かしつけています。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

さあた
体力がついてきたなら
その前のお昼寝時間を調整したりしていましたが
それでは厳しいですか?🤔

り
ミルク寝落ち・ミルク▶︎寝るの流れより
ミルク▶︎歯磨き▶︎何か絵本か暗い寝室で静かな環境にしてお子様とお話して寝る流れにしてみてはどうですかね?
もしかしたらまだ遊びたい!が解消される、またはBGMに気を取られず寝る可能性があるかもです!
我が子も絵本読んでからの寝室のルーティーンを開拓中です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
絵本いいですね!ミルク→寝るだと歯の衛生的にも良くないなーと思っていたのでこれを機に流れ変えてみるのもトライしてみようと思います☺️
ありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
保育園で12:30〜14:00頃までお昼寝しているのですが、その時間だと寝るまで持たないのか帰宅してからかなり眠そうで、18:00前後に少し寝ちゃう日もあります。。
できる限りそのままご飯→お風呂にしているのですが、お風呂やご飯中に寝てしまってその後覚醒しちゃうこともあり、帰宅→就寝まで超スピードでこなすしかないのかなと思っています😭
さあた
こどもって少し寝ただけで体力マックスになったりもするので
もし可能なら早めに済ませる方がいいかもですね💦
18時前後に寝ちゃったとして
通常通りに寝かしつけして
どのくらいの時間に最近は寝ていることが多いですか?🤔