
小学校で他害や授業妨害をする生徒がいる場合、学校はどのように対応するのでしょうか。席替えやクラス替えについての情報を知りたいです。
小学校の教員の経験がある方にお聞きしたいです🙇♀️
普通級で他害や授業妨害、嫌がらせをする生徒がおり
クラスの保護者から子供が授業に集中できないとの苦情や、
特に隣の席になった子は全員嫌がらせや他害をされて泣かされ
「もう学校に行きたくない」と行き渋りをしたり休んだり
保護者から隣の席にしないで欲しいと苦情があるようです。
こういった子がいる場合、席替えとか学校の対応はどうなるのでしょうか?
因みに、うちの子も文房具を捨てられたり壊されたり
ノートや宿題に落書き、殴られたりで毎晩泣きじゃくり登校拒否したことがあります。
発達障害の有無は分かりません。
先日、授業参観でも授業妨害しまくっていて担任も注意する中
母親はニコニコ見守り、頭を撫でて褒めたりして
周りの保護者もざわついてました。
他害された子達の親に一言もないことに、学校は何も伝えてないのかと更に怒っている保護者もいました。
来年のクラス替えも一緒にしないで欲しいと既に他クラスの保護者からも言われているそうです。
- はじめてのママリ
コメント

ちまき
でたー
『うちの子元気なんです〜』っていう意味わからん母親💦
多分先生から連絡きても、武勇伝的な感じで捉えてるんじゃないですか💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
クラスにここまで酷くはないですが授業中に遊び出したり教室を飛び出したりする子も何人かいて
参観はまだマシでしたが普段は担任も怒鳴って怒ってると子供達が言っていました💦
3クラスありますが次また一緒だったら席替えの度に不安になります😥
親はどんな受け止め方してるのか謎でしかないです😭