※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが一人で寝られず、抱っこや添い乳でしか寝ない状況について相談しています。子供が寝た後、夫婦の時間が持てないことが辛いと感じています。どのようにしたら一人で寝てくれるようになるでしょうか。

1人で寝れない赤ちゃんについて
寝れないレベルをつけるならレベルMAXだと思います。

6ヶ月の子供ですが、1人ではねることが出来ません。
まず、セルフねんねは皆無です。
抱っこで寝かせるのも寝ません。
ドライブか添い乳、授乳寝落ちです。
寝かせたとしても置いたら即起きるので起きるまで抱っこです。
夜は添い乳して寝かせたら体がくっつくように添い寝していないと即起きます。
眠りも浅く深く眠ったと思ってもすぐくねくね動き出し寝返りしようとしたりして起きてしまいます。寝返り防止してますが寝返り出来ないことに怒って起きてしまいます。
なので、子供が寝たら夫婦の時間とかもなく一緒に布団にいなきゃいけないのが辛いです。

どうしたら1人で寝てくれるようになるんですかね、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上の子も下の子もそんな感じです!
上の子は4歳で置いても起きなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😭😭
    日中も起きるまで抱っこってかんじですか??

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

セルフで寝るようにするにはもう見るだけにしたらいいんじゃないでしょうか?
泣かれると辛いかもですが、ちょっと離れたところで見守る
眠いと泣くこともあるので必ずしも抱っこではないため、そのまま見守りながら言い方悪いですが、放置してみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    賃貸なのもあり泣き声を放置するのに抵抗があって、、
    日中は割かし放置してるんですがほっとかれたらほっとかれたぶん泣いています

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかります、賃貸だときついですよね🥲
    まあでも赤ちゃんは泣くのが仕事なんですけどね
    ちなみにドライブで寝るならバウンサーなど揺れてるのもだめなんですか?
    あとはおしゃぶりしたら落ち着くとか
    頼れるものは頼っていきましょう!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賃貸での子育てはほんとに気使います、、、
    ちょっと前まで部屋の全方位の部屋が子連れだったんですが引っ越してからは子なしの夫婦やカップルばっかりになってしまって、、、笑
    バウンサーは日中、私がそばにいられない時と授乳後の居場所になっていて本人も寝る場所じゃないと分かっているようで寝てくれません、、、
    おしゃぶりはしばらくつけてませんが拒否です😩今付けてみたら吸ってくれるかも、、、?!試してみます!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもずっと賃貸です。
    年子の男の子3人いるのでうるさいので😂一回引っ越して、いまはメゾネットタイプにしてます。
    それでも発達障害の子がいるため泣いたり暴れたりがひどく、隣の戸建ての人に爆音の音楽を夜中に流される嫌がらせされたことあります💦世知辛い世の中ですよね😣
    おしゃぶりもダメなら色々模索の日々ですよね😭
    子育てはいくつになっても悩むし模索してるなと思います💦
    抱っこ紐でおんぶはします?
    うちは一人目がなかなか寝ない子で二人目を5ヶ月で妊娠したので昔ながらのおんぶ紐とかでおんぶしながら家事して揺れでなんとか寝てくれたりがありました。あとはYoutubeのオルゴールを流して夜はそれをルーティン化にしてましたね😌

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子3人はなかなかハードですね😂😂
    嫌がらせかぁ、、、みんな赤ちゃんだったのになぁ。。と思ってしまいますよね

    おしゃぶりとか指しゃぶりしてくれればなぁと何度も思ってます😂😂

    おんぶは夕方家事する時はしてます!
    おんぶや抱っこ紐では高確率で寝てくれますが下ろすのが至難の業すぎて笑
    おんぶは髪の毛引っ張られてストレスすぎてやめたくなってますが笑

    夜の寝る前のルーティン決めるのは良さそうです!

    • 9月11日
ゆーか

生後10ヶ月、未だに一人で寝たことないです😇
うちの子は、寝落ちはしないなイプで、抱っこしか勝たん状態です‪🥲‎そして、腕枕で寝てます😴
ネントレさせたら、ギャン泣きで寝ないしメンタル持ちません、、
ほんと、どーしたら寝てくれるんですかね😭
すみません、共感のメッセージになってしまって💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしか勝たんつらい👊🫩
    そうなんですよね、ギャン泣きで疲れて寝るかと思うけどずっとギャン泣きです笑
    共感メッセージも嬉しいです😭
    ひとりじゃないと思えました、、、

    • 9月10日
  • ゆーか

    ゆーか

    分かります!疲れて寝るとかないですよね😂
    そして、夜中のドライブほど過酷なものはないですよね😇

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れて寝るとか都市伝説だなと思ってます笑
    妊娠中、こんなに子どもの睡眠で悩むと思ってなかった!!って思うほど悩みまくってます笑

    あと。腕枕で寝てるのもうちの子と同じです!!!
    今腕の中で寝てます。笑
    この腕を外すのに苦労するのでもう挑戦するのもやめました笑

    夜中のドライブはいつか事故るかもと思ってるところです笑

    • 9月11日
  • ゆーか

    ゆーか

    夜泣きは覚悟してたけど、こんなにも1人で寝れないもんなのかと、、、😅

    同じくです✋私の腕がどおなろうと、外して起きられるよりはいいと思ってしまいますよねな

    絶賛夜泣き対応中です😇😇

    • 9月12日
ママ

三男は
4ヶ月頃からセルフねんね出来なくなり、
授乳での寝落ち、添い乳、抱っこ寝、
チャイルドシート、おんぶ、抱っこ紐でした😅
9ヶ月になってから夜間断乳し、
今はトントンで寝るようになり夜通し寝てくれるようになりました。
お昼寝はトントンだけでは寝てくれませんが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと一緒です、、、
    夜間断乳がきくんですかね、、??
    夜通し目は瞑ってますが眠りが浅くなるとくねくねうにうに動いてます笑その度に乳吸わせちゃうんですがトントンしてみようかな、、
    起きて欲しく無さすぎて添い乳が楽すぎて😵‍💫

    • 9月11日
  • ママ

    ママ


    添い乳楽ですよね😭
    月齢進めば進むほど
    大変になってくると思うので😭
    早めに!と思いしましたよー😊

    • 9月12日
oy

うちの子は、上向きだと本当に寝てくれなく、首が座ってからはほぼうつ伏せで寝かせていました。もちろんうつ伏せ寝が良くないことも知っていたのですが、そうしないと本当に寝なかったので、度々様子を見ながら…。
友達と話したりしていると、稀にそういうパターンの子と遭遇するので、一定数いるのかな?と思っています。(兄弟のうち、この子だけはうつ伏せじゃないと寝なかったとかも聞くので、性格なのですかね…。)
事故は怖いのでオススメはしませんが、もしかしたらそのタイプなのかも…?です💦
でもうつ伏せ寝のおかげで頭の形はめちゃくちゃ綺麗です!!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつ伏せで寝る子いますよね!!!
    うちもたまーーにうつ伏せでねてます!!
    うつ伏せの方が寝るかと思ってうつ伏せにすると頭上げてキョロキョロしてぎゃーん!って泣きます😂
    でも、うつ伏せの方が仰向けより遥かに自分で寝てくれる率高いのでうつ伏せトントンとかにしてみようかな、、、

    頭の形にとっては最適な寝方ですよね😂😂

    • 9月11日
  • oy

    oy

    うつ伏せでも泣いちゃうんですねーーー🥲💦
    あと、うちの場合はたまたま超お気に入りの掛け布団?毛布?が見つかって(西松屋でたまたま買ったやつ)、布団が私代わりになるようで、それがあればなんとか寝るという感じになりました。
    未だにその布団が大好きで、それ抱えて寝てますが、最近ようやく無くても寝てるときあるなーって感じです🥹
    しかも2歳になってようやく、夜一度も起きない日が出てきたレベルで、眠りが浅いなと思います。神経質というか…🥹

    最後半年くらいのときは、日中はずーっと抱っこでした🥹

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気に入りの何かあると寝る子私の周りにも何人かいます🥹
    うちの子は何も無いですが何か探ってみるのもいいのかな、、、??

    神経質赤ちゃん大変ですよね
    背中スイッチどころか全身がスイッチでめちゃめちゃ敏感で投げ出したくなる日々です🫩

    • 9月11日
  • oy

    oy

    成長しても神経質なところがちょこちょこ出てきます🤣

    その当時は私も本当に気が滅入って、夜泣き対応中に実際に子供を投げ飛ばそうかなと思ったことがありました🥲今になれば、そんな時もあったなぁ懐かしいなぁくらいに思えるのですが、、(もちろん今でもその当時は大変だったなと思います)

    1人で長く寝てくれるようになると良いですね🥹

    • 9月13日