新生児が足をバタバタさせておくるみが外れてしまい、寝かしつけが大変です。カエル足でくるむとほどけてしまうのですが、股関節に良くないでしょうか。アドバイスをお願いします。
新生児の頃から足の力も強く、手足のバタバタか激しいタイプで自分のバタバタで眠れない、目が覚めてしまいます。
寝返り前なのでおくるみで夜は寝かせているのですが最近拘束されているのが嫌なのか、眠りについて2時間くらいするとモゾモゾしておくるみがはげてしまいます。
また夜中や明け方はバタバタがより一層強くなり同じ様にはげてしまいます。
そうなると起きてしまうのでとりあえずミルクをあげて再度寝かしつけるのですが結構しんどくて💦
足をカエル足にしてくるむのですがいつもピーンと伸ばしてモゾモゾするのでもう足はカエルにせずそのままくるむのは股関節にあまり良くないでしょうか?
カエル足でくるむ→ピーンで巻いてある部分がほどけて緩んでしまうという感じです。
かと言って最近流行りの足を出すおくるみだとバタバタでダメだと思うので…
ちなみにスワドルはうちの子には効果ありませんでした😭
わかりにくいかもしれませんがアドバイスお願いします💦
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
コメント
Mママ🔰
うちの子も足ピーン!でした!笑
スワドルは使わずおくるみをそのまま緩めに巻いて寝かせてましたよ☺️
はじめてのママリ
同じ方がいて安心しました😂
ちなみにおくるみはいつ卒業しましたか?寝返りからでしょうか?
またおくるみ卒業後は寝れていましたか?💦
色々聞いてしまいすみません💦
Mママ🔰
季節柄暑くなってきたのもあったので2ヶ月の頃にはもう辞めていました!
うちの子の場合はおくるみだから寝るみたいなのはなかったので
普通に寝てました!