
2歳5ヶ月の娘がイヤイヤ期で手を繋ぐのを嫌がり、危ない状況に。手を繋ぐ方法や危険を伝える方法についてアドバイスを求めています。
2歳5ヶ月の娘がいます。
イヤイヤ期真っ最中でとても大変です。
手を繋ぐのを嫌がり、手を繋ごうとすると地べたに座り込み、大泣きです。。
今日保育園の迎えの時に、ダァ〜っとすごい勢いで走り、車道に飛び出しそうになりました。
ほんと危機一髪のところで捕まえました。
私が、保育園の玄関を閉めていた時のほんの一瞬の隙の出来事でした。
そのちょっとした間でも手を繋いでおけば良かったと、後悔とショックで今も震えが止まりません。
娘にも、目を見てキツく叱ったのですが、叱っている時に思わず私が泣いてしまい、娘にちゃんと伝わったのかは分かりません。
同じような経験された方、どうやって危険を伝えたらいいのか、手を繋ぐのを嫌う子供の対処など、いろいろアドバイスください。。
- ち〜ママ(7歳, 10歳)
コメント

ねこかい
お疲れ様です。
うちの長女はもう少し月齢がいってますが、同じくイヤイヤが酷いです。
イヤイヤが始まるまでは手は繋げていたのですか?

ベイマックス
うちも手を繋ぐのが嫌いです。
でも2歳なんてそんなもんですよ。
なので、私は問答無用で抱っこしちゃうかベビーカーに乗せます。『ここは車が通るからね~』と言うだけで、特に怒っていません。最近は『ここは手を繋ごう』と言うと繋いでくれることが増えて来ました。もう、毎日毎日伝えていくしかありません💦
子供は走ります。それを止めることは出来ません。イヤイヤ期という年齢的なものもあるので理解させることよりも、保護者が事故に合わせないように守ることがまだまだ必要な年齢だと思います。

退会ユーザー
うちの娘もスーパーの駐車場で走り回っていました。
何度言葉で危険を伝えても、走り出しそうになる始末(T-T)
もう本当に危ないから、「車がいっぱい通るし、○○ちゃんが怪我したら大変!お外で手をつなげないんなら、一緒に買い物行けないよ。車の中でお留守番しよって。」と言って、車に乗せて鍵をして少し離れたところでしばらく様子を見ていました。するとギャン泣きし始めたので、娘に「どうする?」と聞くと「手つなぐ」と言ったのでそれからスーパーに行きました。この一件から、手をつなぐか、離していても私の姿が見えるところで居てくれます。
かなりの荒療治ですし、脅しすぎると、一人でどこにも行けない(一人で遊べない)子になるかもしれないリスクもあるので、あまりおすすめはできませんが…(^_^;)
ち〜ママ
イヤイヤが始まるまでは手を繋げていました。
始まったとたん、1人で歩くー!!1人でするー!!と言い出し、私が手を出すとすごく怒ります。
外では必ず、手を繋ぐよ!と言ってももちろん聞いてくれません。。
保育園の先生の前では、イヤイヤも言わず、とてもいい子にしているそうです。
ねこかい
うちも同じです^^;
園で頑張っている分甘えてるのでしょうね。
好きなお菓子やおもちゃで気を紛らわすとか…そういうの効果ないですか?
結構してる方多いみたいです。
うちは事故にあった場合にどうなるか具体的に伝えて説明してます。
かなり必死の形相で^^;
出先で寝転んだらそうする前にお口で言ってと伝えてます。大体疲れたとか眠いとかなんで。
大分、イヤイヤありながらも手を繋ぐとか寝転ばないとかはなくなりました。
でもそんな綺麗事じゃどうにもならない事もあるので、普段からかなり厳しく言ってますし置いて行った事もあります。勿論加減はしていますが。
ねこかい
イヤイヤまで出来ていたのなら親を試しながらやっていい事悪い事学んでますよね。
いつもそう思いながら伝えてます。