はじめてのママリ🔰
一生覚えてるかどうかは分かりませんが、怒られるほどのことをしたんだなと心には留めるんじゃないですかね。
叩くのが良いとか、そう言うことではないけど時にはそれで自分のした事が悪かったと自覚することも大切なんじゃないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
お子さんも指噛まれて痛かったんじゃないですかね?お子さんもそこについては庇ってほしかったのでないでしょうか🥲
7歳だから忘れることはないと思います…
今はママへの恐怖でやらないかもしれませんが、力が上になったり優位であれば怒ったらママがしたようにビンタしていいんだと刷り込まれちゃうと思います💦
親もしたことが悪いことなら、そのことはいち個人としてちゃんと謝らないとダメだと思います。
退会ユーザー
私自身6つ離れた弟がいて、
まさに同じ状況になったことがあります。
弟が一歳のとき私の腕を噛んで、痛かったので
痛いでしょ!噛まないよ!って怒ったら
弟が泣き、それを見て母が
「お姉ちゃんでしょう‼️
赤ちゃんと喧嘩しないでよみっともない‼️」
と私をビンタしました。
背景をわかってもらえない辛さと、
弟ばかり庇う母に恨みを覚え
今でも忘れません。
ただ、母になった今なら母がそのとき
どれだけ大変だったか、しんどかったか
分かります😢
私も上2人にいらっ!と毎日しますが、
手は出しません。
出したい気持ちは分かります。
分からせてやろうという気持ちも痛いほど分かります。
ただ、長女さんも毎日我慢してるかなと
思うとどちらも責められないんですよね…😭
ほんとに毎日おつかれ様です😭
はじめてのママリ🔰
私自身が長女ですが、こっちの理由も聞かずに、下の兄弟のせいで怒られたり、嫌でした…
好きで長女になったわけではないし、ポンポン下の子ができていったら、母親の目はそっちに行きますし、寂しいのもあるんだと思います…長女さんのフォローは必須だと思います…
はじめてのママリ🔰
下の子が先に指を噛んだなら長女では噛んだ子を怒るべきかと。
7最後なら記憶には残るかと思います。
コメント