
育児が辛いです。母親が向いていないかもしれないです。赤ちゃんを叩い…
育児が辛いです。母親が向いていないかもしれないです。
赤ちゃんを叩いてしまいました。うるさいと怒鳴って叫んでしまいました。
ワンオペの時など余裕がなくなっている時にすぐにイライラしてしまいます。
赤ちゃんの足を(足の甲)2回ほど叩いてしまいました。
投げた物が跳ね返ってきて強く当たったわけではないですが当たってしまったこともあります。
もう限界で叫んでしまいます。
子供はすごく可愛いと思います。愛しています。
でも自分自身の気持ちをコントロールできず、もしまたイライラしてしまったら、、とワンオペするのも怖いです。自分が怖いです。
そのうちもっと悪化したら殺してしまうんじゃないかって自分のことも信用できないです。
旦那は数ヶ月家を空けることもあります。
もう自分も限界で、わがままですが旦那に相談して旦那の職場(部署)を変えてもらおうと話しましたが、職場の人は納得してくれませんでした。
どうすればいいでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

ママリ
毎日毎日お疲れ様です。
慣れない育児に
眠れない夜、
喋れない子供と2人っきり
自由のない生活に
毎日本当に疲れますよね
産後ケアなど利用されてはいかがですか?
1日でも宿泊などで預かってもらえると
スッキリしますよ!

ママリ
すごく頑張ってますね😭
私も1人目のとき赤ちゃんに怒鳴ったことあります。
お気持ち痛いほどわかります。
育児は1人じゃできないです…😢💦
育児に向いてるとか向いてないとかじゃないと思います。
ご主人が数ヶ月家を空ける時、ご実家などに帰ることはできませんか?

ままち
旦那さん以外はいませんか?
近くにお喋りできる友達はいませんか?
一時保育の利用はできませんか??
後戻りできなくなる前に何かしら動きましょ😣
職場の人は納得してくれなくても
旦那さんの意見はどうなのでしょう?
会社に言われたからと動いてくれないのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
ここに相談を書き込んでいるということはご自身で十分今の状態に危機感を持っておられて、決して母親に向いていないことは絶対にないと思います!
わたしは、そこまでの経験はないのですが、お話を聞くかぎり育児ノイローゼになられているんだと思います。
すぐに育児相談や支援してもらえるように役所へ話てみてはどうでしょうか?
地域によって受けられる支援は違うかもですが、力になってくれるところが見つかるはずです。

はじめてのママリ🔰
すぐに保健師さんにご連絡できませんか?
このままではよくないので早めに行動してみてください。
きっと楽になりますので!
とにかくお疲れ様です!🥲
よく頑張ってきましたね🥲

優龍
もし
今、不慮の事故で
子供の命が亡くなってしまったら
悔やんで悔やんで仕方ないと思います。
私はそういう後悔をしたくないので
子供へは
出来るだけの愛情を注いでいきたいなと思いますよ。
そうやって
何年か経ったとき
今、つらいことが
笑って話せるくらいになるはずです。
子育ては
苦難の連続です。
世の中のお母さん
多かれ少なかれ
たくさん悩んで子育てしてます。
1日1日を大事に行きましょう。
コメント