
4歳の息子がお友達の腕を噛んでしまいました。お友達のお宅から幼稚園へ…
4歳の息子がお友達の腕を噛んでしまいました。
お友達のお宅から幼稚園へ連絡があり発覚しました。
その為、私がその件を把握出来たのは事が起きた翌日になります。
担任は息子がお友達に噛み付いてしまった事には気がついていなかったので、その場で何があったのか子供達に話を聞けていません。
噛み付いた翌日にお友達と息子に話を聞いたところ何もされていないのに噛んだと言ったそうです…
担任からはそのような聞き取りをした後に私へ連絡がありました。
正直息子は攻撃的な子ではありません。
弟におもちゃを取られてしまっても自分から攻撃する事はありませんでした。
その後お家でしっかり聞いたところおもちゃを返してもらえず噛み付いてしまったと話してくれました。
どんな理由があろうと噛み付いてはいけない、お友達を傷つけてはいけないときちんと説明しました。
息子が1番仲の良いお友達だったのでこのまま不仲になってしまうのかなぁと心配しております。
お友達のお母さんとは行事ごとでは挨拶をした事はありますが、互いにバス通園の為顔合わせることも少なく、連絡先、住所も知りません。
それでも謝罪の気持ちを伝えたく担任への連絡帳経由でお手紙を渡して頂きました。
私が落ち込んでいる立場ではありませんが、今日は1日幼稚園で大丈夫かなと心配でたまりません。
同じような経験をされた方がいたらお話伺いたいです。
- ママリ(2歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
相手の親次第ですよね
コメント