※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半、わがままで気分によって食べる食べないが違う時の対応なんですが…

1歳半、わがままで気分によって食べる食べないが違う時の対応なんですが、
好きなおかずだけどんどん欲しがってご飯は食べない場合、子供の分を食べたらあとおしまい、ご飯食べてね、でいいですよね?
それでもご飯食べなかったらお腹にはおかずしか入ってないことになっていつもより満腹感はないと思いますがいいでしょうか?

皆さんどんな感じでやってるか気になります。
我が家はご飯モードのときもあればおかずモードのときもあり、ご飯モードのときはおかわりも許可していますが、
おかずモードのときはそればっかりは困るので、少しだけおかわりをあげたりです。
(そもそもおかずが見えるところにあるのでもっともっととなり、それが良くないとは思ってます😣
今度からは子供が食べる分しかないよという感じにすればいいかもです)

あと味噌汁モードのときもあり、野菜たくさん味噌汁が好きなんですが、それもそればかり欲しがるので片寄るのはよくないと思いつつ、野菜だしと思って大盛り2杯とかあげちゃうこともあります。。

いわゆる偏食っていつも決まったものしか食べないとかだと思うんですが、うちは気分によってなので、食べるだけいいと割り切って欲しがるだけあげてもいいのか。。
でも欲しがるおかずが唐揚げとかなので、さすがに制限したほうがいいですよね。
皆さんどうしてるか教えてください🥹

ちなみに体型は普通よりやや小柄くらいです。

コメント

ama

私は、食べたくないものを残してもいい派です!そして好きなものおかわりオッケーにしてます!大好物でお腹を満たすって最高に幸せじゃないですか😆笑
周りには小さいうちからそんなんでわがままに育つと思われるかもしれませんが、厳しい食卓より優しい食卓で楽しいご飯タイムにしたいという甘い親心です😂自分にも甘いので…🤣

結果、小学生の長男は、小さい頃はおかず食いで野菜も嫌いでしたが、いまはどうしてもこれだけは無理!ってもの(トマト)以外は食べられるようになり、白米もドカドカ食べてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい食卓で楽しいご飯タイム、、確かにそうですね🥹
    うちの場合本当に際限なく好きなもの食べちゃいそうなんですが、
    それもやったことなく予想でしかないので1回やってみます!
    コメントありがとうございます😭

    • 2時間前
ゆき

1歳半なら好きなもの食べさせちゃいます😂

うちの上の子も気分で食べないものあって、すぐにパン!って要求してきます🥹
追加であげる量はこちらで調節しますが、他の物食べないならなしね!とはあまりしてないです😊
もっと大きくなってお話できるようになったら考えようと思ってます👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    まだ言葉が通じないので、ご飯一口食べたら唐揚げあげるよーとかが通じなくて💦
    主食食べない時にあんまりなのでパンをあげることもありますが、ご飯派の家庭なので常にパンがあるわけでもなく。。
    今は好きなものだけでお腹満たしてもらうでもいいんですね。
    心が軽くなりました!
    ありがとうございます😭

    • 2時間前