3歳で幼稚園に通う予定ですが、友達がいなくて心配です。子供がうまくやっていけるか、友達ができるか、離れられるか不安です。同じ経験の方の話を聞きたいです。
3歳になったら幼稚園に通う予定です。
それまで自宅保育です。
わたしに友達がいないのと、
支援センターなどは苦手で行かない
などで同い年くらいの子供とほぼ関わることなく
幼稚園に通い出すことになると思います。
なんならパパママとわたしの両親以外とは
ほぼ関わらずに幼稚園児になりそうです。
こんな子でも幼稚園うまくやっていけますか?💦
もう心配で心配で。
こういう子もいますかね…
ちゃんと友達できるかな、周りとうまく関われるかな、慣れれば泣かずにわたしと離れてくれるかな…とか心配し出して苦しいです…
同じような経験ある方などのお話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
ミルクティ👩🍼
3人共、支援センターに行った事がありません🥹
公園か無料の遊び場しか行ってません😅
上2人が4月から幼稚園に通いだしましたが、何とかやっていけてます😂
初日は2人共、不安そうな感じでしたが、友達も出来ました😌
迎えに行ったら、お友達と遊びながら出てきました🤣
正直、驚きました…😳
お子さん次第ではありますが、慣れれば何とかなると思います😐
amo3
2歳半からプレ行くまでそんな感じでした!
コロナ禍生まれなのもありますが、私も支援センターとか全然行かなかったので笑
公園でたまに遭遇するぐらいでした。
人見知り場所見知り激しく、公園で子どもに遭遇しても遠巻きに見るだけでしたし笑、プレも最初から母子分離だったので寂しがる様子もそれなりにありましたが、なんだかんだ大丈夫でしたよ〜😊
プレから年少に上がって正式に入園した時の方が、環境の変化が大きくて大変でしたかね😂
入園して間もない頃は寂しくて泣くこともしばしばあったようですし、お友達ともめてケガして帰ってくることもありますし、今もやっていけてるのか心配は尽きませんし😅、未だに緊張した様子もありますが、それなりに楽しんでるようです。子どもには子どもの世界があるんだなと。
プレの終盤には、○○くん一緒に行こう〜!等と話しかけたり子ども同士で挨拶したりしてる姿も見られるようになり、感動しました✨笑
ちなみに言葉がゆっくりめで会話もままならないままプレが始まり、少しずつ話せるようになったところで年少になり、果たしてコミュニケーション取れてるのだろうかとずっと気になってましたが😂
年少になってからぐんぐん伸びました。まだまだ拙いですが、年少だしそんなもんかなと思える程度です。
行き渋り等は、みんなそれなりにあるみたいです。学年関係なく、今でも朝は渋ってる子見かけます😅
お子さんも大丈夫だと思います!😊
コメント