※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産について悩んでいます。北海道で出産を希望していますが、冬の雪道や実家の母の心配が気になります。飛行機での里帰り出産の経験や、旦那が育休を取れなかった場合の話を聞きたいです。

里帰り悩んでます。現在9wで出産予定は4月。住所は北海道、実家が沖縄になります。
できれば旦那に立ち会いしてもらいたいので北海道で産みたいのですが、
○冬を挟んでしまう(雪道が怖い)
○田舎で病院まで車で2時間
雪道の検診など考えると(よく転びます)有給もくっつけて妊娠後期くらいには沖縄に帰ろうと思ってます。
ですが、実家の母が少し姑化というか笑、最近更年期なのか、何かと口うるさい感じで、姉も私が帰るのを少し心配しています。ただ私たちを産んだ大先輩ということもあり、修行だと思って帰ろうかなという感じです笑

ただやはり決断に踏み切れず、飛行機での距離の里帰り出産の方は、どれくらいの時期実家にいましたか?赤ちゃんと一緒に飛行機乗るのも不安なので、生まれて何ヶ月で帰ったのかなど知りたいです。果たして里帰りして、旦那に何ヶ月も育児をさせないで良いものなのか…

あと里帰りせず、旦那は育休取れなかった方のお話も色々聞きたいです。よろしくお願いします



コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りしました!

基本的に1ヶ月すぎたら
飛行機乗れるって言われましたよ😌
1人目は2ヶ月
2人目は色々あり3ヶ月で
飛行機に乗りました!
本当は1ヶ月検診が終わったら帰る予定でした!

1人目は育休取りませんでした!
なんとかなりました😌

しょーん

私は今年の4月に出産しましたが、ほぼ同じような状況でびっくりしました!

北海道の田舎在住(夫の実家は九州、私の実家は中国地方)。
一度雪道で大コケしたことがあるため、雪の中の妊婦検診も怖いし、緊急事態になったときの産院への時間がかかる不安等を考えた結果、九州にある夫の実家へ里帰り出産をさせてもらいました。

雪が降る前の12月中旬頃に飛行機に乗って九州へ行き、4月上旬に出産、5月末に赤ちゃんと飛行機に乗って北海道へ戻ってきました!
なので義実家には半年近くいたことになります😂

行ってみればなんとかなるかなと思いましたが、義家族との共同生活はなかなかストレスがすごかったです😭笑
けど結果、私は破水からの出産だったので、雪の無い九州で安全に出産することができて良かったです☺️