※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

契約後、工務店やハウスメーカーにどれくらい強気でいきましたか💦去年夏…

契約後、工務店やハウスメーカーにどれくらい強気でいきましたか💦

去年夏頃から間取り作成、12月に契約、5月に着工し11月引渡し予定になっています。
その工務店の会長さんが別会社で不動産をしていてそこの土地を安く買う条件がその工務店で建てることでした。

自由設計で打ち合わせの回数制限もなく、ラインでのやり取りもできて連絡は取りやすいです。

が、営業さん(最初の営業さんがリフォーム部門担当になり途中で交代、二級建築士)の返事の遅さや対応に ん?? ってなることが多いです…

建築士さんなので、対面でここを何センチ縮めてここを広く、、とかはたぶん得意なのか…ささっとやってくれてたんですが、、
いろいろな兼ね合いで仕様を変更(モルタルをタイルに変更したり玄関収納の棚をやめて既製品の靴箱にしたり)しても
なかなか差額を教えてくれません。

契約時に仕様と見積もりをざっくりまとめたものをもらっていますが(洗面台のやキッチンの詳細な仕様、床、クロスなどが決まってなかった)それ以降、これをこれに変えたらいくら変わるのか、結局最終的に支払う金額が教えてもらえてなく、わからない状態です。
もうほぼ変更はないだろうし、外構の打ち合わせもあるので今の建物の金額が分からないと外壁にいくらかけていいのか考えにくいです。。

決まっている仕様と金額をまとめたものがほしいともう3カ月くらい言ってるのに全然出てこなくて、ほかの用の時にまだ出ないですか?って聞いても、『契約のときに渡したやつの最新のがほしいってことですか?』=当たり前 の確認してきて結局放置です😥

他にも、棟上げ直後、外壁が貼られる前の段階で今後庇をつけるかもしれないから下地を入れたい旨話していて、商品名提示して庇の見積もりも頼んだのに1カ月半経って『相談してみたんですけど、下地入れるの無理です』って言ってきて、、いや、相談したときすぐ確認したらいけたんじゃないの??いま(外壁貼る時期?)になってから確認したから今更無理って言われたんじゃなくて??調べたら後付けできる庇だってあるし、外壁削って下地入れる人だっているのにもう庇はつけられませんって逃げるの?ってなって。『調べてたら外壁貼る前なら下地入れれるとか、後付けできる商品もあるって出てくるんですが、本当に無理なんですか?』って送ったら『そう書いてあるサイト送ってもらっていいですか?』ってきて もう は???ってなりました😱物理的に無理なら仕方ないけど、後戻りしたらお金かかるとか、説明してくれたら納得できるかもしれないのに、この反応はアリなのか…?

まだ他にもいろいろしらばっくれられそうになることがあり、大きな買い物なので、けっこう食らいついて頑張っているつもりなのですが、だいぶ疲れます😓

モデルハウスの裏の土地だし、建った後もいろいろ付き合い?あるだろうし定期的に見てもらわないといけないので、あんまり関係悪くしたくない気持ちもありますが、、
わたしが細かすぎるんでしょうか😓

お金のこととか、もっとどーんと構えて最終金で予算オーバーしても一生に一度だし♪って割り切れるものですか?💦
もう建て始めてるし、適当にされてる気がして、、

コメント

はじめてのママリ🔰

担当者の上司に今までの経緯を話して、他の担当者に変えてもらうのは、難しいんでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    そんなに大きな工務店でもないし、同族経営で、上司=社長さん みたいなかんじじゃないかなと、、一応その人は雇われだけど二級建築士さんなので、社内では上の方だと思います😥
    リフォームに移動された営業さんはインテリアコーディネーターみたいな人で、間取りは微妙でしたが😓確認とか見積もりとかはしっかりしてくれてたイメージです💦
    今後も付き合いがあるのでなかなか強く出にくいです😭

    • 1時間前