※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
6み13な1
お仕事

旦那の扶養から外れたら、やはり色々(税金など)ひかれて大変ですかね?…

旦那の扶養から外れたら、やはり色々(税金など)ひかれて大変ですかね?

楽しくがむしゃらに働いた結果、103万を余裕で越えそうです。その為、職場と相談して9月から勤務数減らして扶養内(いっても105万くらいまで)に抑えることとになりました。仕事は大変ですが、タイムカード押さずに仕事しても良いくらいには楽しくやらせて貰ってます。
今後、娘達にもお金掛かりますし扶養を外れても良いという気持ちと税金などでひかれるのを考慮してもう少し勤務時間(・お給料)が確保出来る状態になってから(次女も小学生になってから)の方が良いのか…。

コメント

ペコラ

昨日職場の扶養仲間と同じ話をしたばかりで親近感です😊

私も今5時間を週3~4で働いていて、仕事は好きですが扶養外れると今と同じ手取りを稼ぐのにプラス2万くらい稼がないといけなくて、そうなると私の場合、平日全部出勤してもまだちょっと足りない…って感じになるので、やはり扶養内だなぁってなってます💦
職場の仲間は、一度外れると戻るのが大変だから安定したシフトじゃないとリスクだなぁ、って言ってました…。

  • 6み13な1

    6み13な1

    ありがとうございます。

    今、週3〜5日で平日は4時間・休日祝祭日(月の半分くらいは出てます)は7〜8時間勤務をしてます。なので、今のまま普通に働いてたら115万くらいはいきます😅が、扶養などの関係で105万くらいになるよう調整中です。

    そうなんですよね。扶養外れます・戻りますて、簡単には出来なくて💦職場はいつでも良いよ(いつ扶養外れても良いよ)と言ってくれますが…。

    • 3時間前
  • ペコラ

    ペコラ

    詳しい理由は分からないですが、確か130万以上稼げるなら損切りにならない? ってどこかで見たので、外れるならその辺目指すといいのかな? と思ったりします。
    けどシフト制だと必ず入れる、とはいえないから難しいですよね💦

    • 3時間前
  • 6み13な1

    6み13な1

    今、扶養の額も上がるかも?みたいな話もありますよね。なので、それが近年中に適用されるなら今焦って扶養外れなくて良いのかな?とは思ってます。

    130万は、今の段階でも(130万を)越えなければ会社が書類書いてくれたら扶養外れないとか?(繁忙期に長時間働いてくれたので103万超えます・休職者が出て代打で働いてくれたので103万超えます、みたいな証明書?)です。

    シフトとはいえ、お休みなのは子供達の行事などくらいで😅あとは、予定もない休みはほぼないです。なので、シフト数は激減はないだろうなぁ…とは思ってます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

扶養内の働き方を
明日から勤務の場所に勧められ
諸事情で扶養から外れ働くのを決めてます🎁