※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女が2学期から毎日泣いており、心配しています。注意されることが多いようですが、いつか落ち着くのか不安です。似た経験の方はいらっしゃいますか。

2学期入ってから長女が毎日泣きます。今まで幼稚園に行く時泣いたことが無かったのでびっくりしています。日にち薬かな?と思っていたのですが……日々悪化してます。

「先生あかん!」とよく言います。マイペースなので注意をよくされるみたいです。小さな社会なので注意されるのは仕方が無いことだと思っています。

でも、いつか落ち着くのか心配です。
毎日送り出すのが辛いです。

皆さんのお子さんも似たような経験ありますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も3、4歳のころ保育園に行くのを泣いて嫌がる時期がありました。「〇〇先生きらい!」と。ただ、その先生と楽しく話してる姿も見られたし、行けば楽しそうに帰って来ることもあり行かせていました。

ですが、しばらくしてからあの時行きたくなかったのは、お昼を完食できない娘と一対一でご飯完食まで目の前で色々言われながら食べていたこと。
悪いことをすると、腕をギュッと掴まれていたこと、保育園でやっているワークが終わらないのとひらがな覚えられないのはボーッとしてるからだ、こんなこともできないのかと先生に言われていたと知りました。

その時は話してくれなかったし、本人も嫌という気持ちがあるけど、それが嫌で保育園に行きたくないと思っているという事までは理解しきれていなかったのか、伝えられなかったのかなと思います。

なので、何もなければ良いですが、こんな場合もあります。私は胸がギュッとなりました…

娘さんとなんで嫌なのか話せると良いのですが…なかなか難しいですよね😢
ちなみに娘は5歳ちょっと手前くらいで行き渋りもほとんどなくなり、通っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん辛い思いしたんですね😭


    長女は発言発達がゆっくりなんです。
    なので自分の気持ちとかまだ上手く伝えることができなくて。

    わりと厳しい園なんだとは入園してから感じています。
    2学期からはフォーク使用禁止でお箸、スプーンのみです。お箸もトレーニングお箸禁止です。
    それが絡んでいそうだなとは思っています。

    明日も泣くかもしれません……
    心が痛いです😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    うちの長女も発達がゆっくりです。発達グレーで、自分の気持ちを伝えるのが苦手です。

    そういえば、長女の園もこのくらいからお箸のみの使用で、フォーク・トレーニング箸使用禁止でした。お箸で食べるの遅くなる→一対一だったのかもしれません💦
    それとなく、朝こんな感じで…とか、信頼できる先生がいれば〇〇先生あかんと言っているがなんかあったかとか聞けたら良いですけど。牽制になったりしませんかね😔

    心痛いですよね😢こんな時どんな風にしてあげたり、どんな行動取れば良いか悩みますよね。
    娘さんが1日でも早く楽しく通えるようになるのを願ってます🙏

    • 4時間前