
友人の出産報告に対して、羨ましさと苦しさを感じています。距離を置くべきか悩んでいますが、急に距離を置くと不審に思われるか心配です。
距離を置くべきでしょうか?
うちは今、女の子ふたりに恵まれています。
家族ぐるみで仲がいい友達がいます。
向こうも男の子ふたりいます。
下の子は今月産まれたばかりです。
その出産した際の報告に
「うちはまだまだ頑張るぞー」という一文がありました。
元々3人以上子供欲しいとは言ってました。
出産してもうひとりと考えてることがすごいです。
うちも3人欲しいと話はしてましたが
色んな理由から諦めることになりました。
多分私の気持ちは時間が解決してくれるとは思います。
3人目も頑張るという姿勢がとても羨ましいです。
それと同時にとても苦しくなります。
うちは女の子ふたりいてとても幸せなことに変わりはないんです。すごくしっくりきてるし、、(と言い聞かせてるだけかもしれません)
向こうは産後間もないのでまだ会うことはないと思いますが、出産前は一緒に支援センター行ったりしてました。
旦那同士も仲が良く、子どもの写真も送られてきます。
何かと話の中で「うちはまだ産むからー」とか「これで終わりじゃないからー」とか出てくるので、気分が落ちてしまいます。
向こうは悪くないです。私の気持ちの問題です。
なので少し距離を置いた方がいいのでしょうか?
急に距離置いたら不審に思うでしょうか?
- ママリ
コメント

·͜· ︎︎ᕷ
もし仲が良くて、気まずくなるのが嫌だったら3人目は諦めるということをそれとなく伝えてみてはいかがでしょうか??
それでも相手のママさんの発言が変わらなければ私なら距離を置きます💦

はじめてのママリ🔰
向こうは悪くない
私の気持ちの問題
と、冷静に判断されているのであれば
自分からのアクションはしないだけで
相手からのアクションには当たり障りない感じで回答していたらいいと思いますよ
私も家族ぐるみで仲良しのお友達が私が不妊治療をしているのを伝えていましたが
3人目を中絶したことを相談されました。
ご家庭により形は様々ですから
受け止められないのであれば
当たり障りないところにいるしかないかなと思います
今もその子とは仲良しですよ✨
-
ママリ
コメントありがとうございます。
確かにそうですね!
どちらかというと私にではなく、旦那同士で連絡取り合うことが多いので、向こうだけでやってもらうようにします💦- 8時間前

はじめてのママリ🔰
あなたが苦しいなら距離をおいていいと思いますよ。
それに下の子産まれたばかりならそれ理由に連絡取る頻度も少なくできると思います。
合う合わないってあります。
あなたは悪くないです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
あなたは悪くないという言葉に気持ちが楽になりました。
もちろん向こうも悪いわけではないので、少し距離感を考えてみます。- 8時間前

はじめてのママリ🔰
多分、向こうは何にも悪気ないです🙂↕️
本当に望む子供の人数は人それぞれ、家庭によります。
ママリさんが、一緒にいてその話題が辛いなら距離を置いていいと思います。
子供が小さいうちはこう言う話題は切って離せないですからね🥲💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
確かにこういう話題はつきものですよね!
仲が良ければ余計に話してもらえることもあると思います!
少し距離感考えてみます。- 8時間前

はじめてのママリ🔰
そういう時は距離を置いた方がいいです!
私も前はすごく仲良かったけど、話がしづらくなって距離置いた友達がいます。
自分の気持ちが落ち着いてきた今、また話したりできるようになりました☺️
私の場合、不審に思われたのか相手に謝られちゃったんですけど、相手が悪いと言うより、その時の自分の気持ちの問題だったので自分の問題なの💦って伝えて少し距離を取りました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
まさにそんな感じで自分の気持ちの問題なんです。
相手にも気にさせちゃうこともあるかもですね💦- 8時間前

ママリ
3人目も頑張ろうとしている友達が羨ましいってことですよね
それってごく普通の感覚です
自分の気持ちを受け入れて、距離を置くでいいと思います
不審に思われるのが嫌なのであれば、
距離の置き方を工夫するといいかもしれません
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうです、羨ましいんです。
お互い3人子ども授かれると思ってたので。
もちろん私だけではなく、向こうもこれからなのでどうなるかはわかりませんが、頑張る!って気持ちが既に羨ましいです。私はその頑張るまでいけなかったので。
気持ちが落ち着くまで距離のとり方考えてみようと思います。- 8時間前
-
ママリ
よそはよそ、うちはうち
このスタンスで気楽にいきましょう😌- 8時間前
-
ママリ
ありがとうございます!
気持ちが楽になりました!- 58分前

はじめてのママリ🔰
人間関係て難しいですよね😢
私はまだまだ産むぞとか、は私の中では禁ワードですね!
なので私なら絶対言わない言葉です。
長い付き合い、大切な友人なのであれば尚更、発言行動にはとても気を使ってしまいますね☺️
私はディズニー行った事も言わないです💦
所詮女同士です。
相手が幸せな事は嬉しい反面、羨ましくも思います、それをわきまえて付き合わないと女同士成立しない感じがします😢
指原さんもテレビで、彼氏出来た?も今は友人に聞けないと言ってました!
時代ですよね(。>﹏<。)
私の会話は例えばですが、夏休み何処行きました?ではなく、夏は終わりこれから秋ですから過ごしやすいですねーです。そして不思議な事に、相手もそんな感じなのです!
あんまり、プライベートプライバシーの事をがんがん平気でぶつけてくるような相手なら、自然と煩わしいので距離置きます☺️✨️
ワンランク人間関係が上手な方は、一切デリカシーに欠ける発言はしないです。
子供もいれば女同士ではなく、大人同士の関係をわきまえます☺️✨️
私の周りにも、あー平気なんだなーと思う人もいますが、この人わかってるー素晴らしい方だなと感じる方もいます☺️✨️
そう思う相手であっても、どんなに付き合いが長くなっても、大人同士、おほほな関係ですね☺️✨️
真の正直に何でも言い合える友人は女同士ではほぼ無理だと思います(。>﹏<。)💦
長年周りを見てきてそう結果が出ました😢
なので、結局おほほがお互い居心地良いかと思います☺️
ママリさんの気持ちの問題ではないと思います☺️
そう感じたり思う事は女であれば普通な事です☺️✨️
きっと私でも距離を置きたくなると思います(*^^*)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
とても納得しました!!
大人同士の関係も見直そうと思います!!- 57分前

ママり
他の方のコメントと同じ意見です。
家族計画の話はセンシティブですよね。
お子さんはそれぞれおいくつでしょうか?
別の視点からいうとしたら、
ものすごく単純に、男女の遊びの興味はそれぞれわかれてきて、だんだん習い事とかそれぞれの同性のお友達との時間も増えてくると思います。この家族以外にも人つき合いが増えて、お互い忙しくなって、自然消滅していくんじゃないかなと想像してます😳 なので、距離を置いても、自然なことだと思います😉
3歳の娘は車、電車、恐竜のおもちゃも好きですが、せっかく一緒に遊ぶなら、同性とお人形にお世話して、お飯事するとか、キラキラのシールで飾り付けするとか女子っぽい遊びが好きなようです。子がそんな様子なので、男の子のママとはお互い気を使うような感じがして、関わりが薄いです😥
-
ママリ
コメントありがとうございます!
うちの子は3歳と1歳
向こうは2歳と0歳です。
すごく腑に落ちました!!
気持ちも楽になりました。
ありがとうございます😊- 1時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
詳しい内容までは言ってませんが、うちはもうふたりで終わりだな〜という話はしたことありました。