※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
家族・旦那

旦那が会社の飲み会後に先輩を送ることをやめてほしいと伝えたところ、反発されました。家庭を優先してほしい気持ちを強く訴えたが、言い過ぎたか心配しています。次回の飲み会についてどうすればよいか悩んでいます。

入社10年目で今年30歳の旦那(2年専門から新卒です)
未だに会社の飲み会後の先輩の送りをやってるので
次からは断って欲しいとお願いしました。
飲み会の頻度は高くなく2〜3ヶ月に1回ですが、
送りがないと23時頃に帰ってこれるのが、送りありで24時半くらいになってます。

そしたら、「1人は無理やわ〜」って言われたので正直カチンと来て
「いや、断って?無理じゃない」
「こっちからしたら、いい大人なんだから家にくらい自分一人で帰れややし、送ってもらう前提で飲むなって話」
「会社のやり方古すぎる」
「わたしが育休前に会社の飲み会行ってた時も、家がどんなに遠くても駅からどんなに遠くても皆自力で帰ってた」
「若くて独身の頃はしょうがないと思ってたけど、結婚して子供もいるのにまだやっててこれからもやり続ける気か?」
「どうしても送らないかんのならもっと若い独身の子にやるように言って」
「わたしは最近𓏸𓏸が帰ってこないと寝れない、先に寝ててって言われても寝れないからできるだけ早く帰ってきて欲しい」←これはなんか体質?みたいになっちゃって
「残業ならしょうがないけど、言い方悪いけど給料発生しないボランティアで遅くなるのは嫌だ」
「わたしのこと悪者にしていいから、わたしの大事な旦那を都合のいい便利屋にするのやめてもらっていいって言っといて」
「そこは会社の人よりも家族を優先してほしい」
「それでも無理って言うなら、家族のことはその程度で思ってるんやってなるからね」

とまあ弾丸のごとく言い放っちゃって、「うん…分かった…」って感じでしたが
言った後に言いすぎたかなとも思ってます😅
これで次の飲み会のときはどうするかな…?

コメント

はじめてのママリ🔰

2〜3か月に一回の飲み会なのですよね😅
言いすぎたというか…『わかった』って言ってくれたご主人が優しいか、なあさんが弾丸で言い過ぎてうんざりor呆れたかですかね💦
今も全然ありますよ〜年下が年長者の送迎するのは当たり前という風潮💦
入社10年目で30歳なんて、若手のペーペーですよね😂
面倒ですが、円滑に会社でやっていくためには必要なのかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2〜3か月に一回の飲み会で早く帰ってきてもらって(それでも23時ですよね?)、何をしてほしいのですか???

    • 4時間前
  • なあ

    なあ

    飲み会には全然行ってもらっていいですが、お酒が飲めない旦那を利用してるとしか思えません😇
    元々旦那は断れない人なので、これくらいこっちがはっきり言わないといつまでもやり続けるんですよね😅
    若手のぺーぺーではないです、上から数えたほうが早いですし
    今は下の子のほうが多いので!

    別に何かしてほしいとかはないです、子供はもう寝てるし家事もあらかた終わってるので。
    ただ日頃から残業で帰ってくるのが遅い旦那なので
    できるだけ早く帰ってこようって思ってもらいたいし
    上にも書きましたがわたしが寝れないので
    家族のことちゃんと考えてほしいって思うだけです😅

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用されているというか…
    ご主人は飲まないなら尚更…
    ご主人が別に良い、気にしないなら好きにしてもらって良いと思います😳(辛くて仕方ないとかなら断りなよって言いますが💦)
    10年目で上から数えた方が早いってすごいですね!!
    ちなみにご職業は何ですか??
    営業とかだとお付き合いもありますしね💦
    特に何かして欲しいとかがないのでしたら…お好きにさせてあげて。
    なあさんが寝られないのはご主人のせいでもなんでもないので、ご自身でどうにか。。2〜3か月に一回くらい寝られなくても大丈夫ですし💦
    家族のことといっても、飲み会の日の家事はあらかた終わっていてお子さんも寝られているのでしたら、気になさらない方が良いのでは?💦
    2〜3か月に一回の飲み会で遅くなるより、普段の残業を減らして早く帰ってくるようにお伝えした方が良いと思います!!

    • 4時間前
  • なあ

    なあ

    本人もやりたくてやってる訳じゃないですよ!
    ほんとにな〜いつまでやるんだろうな〜って言ってるぐらいなので😇
    飲まないからって利用していいとは思わないですけどね、そこまでのガソリン代とか旦那持ちですし!
    自動車整備士なので付き合いはありません!
    たしかに寝れないのはわたしの問題ですし、普段なら普通に待ちますしむしろ1人時間バンザイです!
    でも今妊娠中で疲れやすくて眠たくて眠たくて、次の日めちゃくちゃ支障でても旦那が帰ってこないと寝れないのもあるし、飲み会の日まてつわりが結構きつかったりもしてたので、できるだけ早く帰ってきてほしい、と思うのはおかしいことなんですかね?
    残業を減らす方が無理ですよ、仕事が詰め込まれすぎて明日朝イチにお客さんに車渡さなきゃとかのが多いので😇
    サービス業なので旦那基準で仕事減らすとかは無理ですね😇

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたくてやっているわけではないなら、『妻が妊娠中で体調が悪くて早めに帰らなきゃいけなくて💦』くらい、ふんわりとでも帰るぞ!って意思を持って言ってくれたら良いですね!!
    私の夫は会社員なのですが、もうじき40歳ですが、やはり先輩を迎えに行って〜(夫も飲むので帰りは代行で一緒に乗って途中で降ろしてですが笑)があり…
    私は看護師で上司やドクターと飲むこととかありますが、若い子は早く帰りな〜って感じで、中堅が送迎することが多いので、あまり気にしていませんでした💦
    逆に自分が若い時はそうしてもらったのもあります!!

    でも日頃の残業が多いのは会社として問題ですし、飲み会よりも日頃の残業がなくなるようにしっかりと働きかけた方が良いと思います!!
    サービス業だからといって残業ありきで働いているのは違うかと💦

    • 3時間前
  • なあ

    なあ

    一滴もお酒飲めない訳ではないので飲みたいと思う時もたぶんあると思うんですけど
    家が遠い(夜だと40分くらい)ので送らせるは…って感じなのと、送らなきゃって使命があるんだと思います😇
    40歳でと迎えに行くとかあるのですね…その風習って誰かが言わないと変わらないですよね💦
    看護師さん!素晴らしいご職業ですね!!
    わたしは会社員ですが、車通勤NGなのもあって基本皆終電で帰る、
    たまに終電超えて飲む時はタクシー代自分で出す(もしくは上司が少し出してくれる時もあります)で、家まで送ってもらうとかはまずしてなかったですし
    上の方(それこそ社長)ももちろん自分で帰られてるのでその風習がおかしいよなって思いで😇
    それこそ旦那の会社は、ずっと若い子がやるって感じだったので若い子にやらせるものでは?の疑問がまた出てくるんですよね😅

    そこは旦那も思ってますが、その仕事の入れ具合は旦那の更に上がやることなので
    どうこうできる訳じゃないみたいなんですよね😇
    予算の関係でこれくらい仕事入れないといけない…とかなんとか。
    労基が入ったら1発アウトだとは思いますけどね😅

    • 2時間前
  • なあ

    なあ

    すみませんちょっとヒートアップしちゃって💦
    そしていつの間にかわたしの愚痴も聞いてもらっちゃって…🙇‍♀️

    • 2時間前