
母の遺骨を共同の永代供養にすることに抵抗があります。この考えはおかしいのでしょうか。皆さんの意見をお聞きしたいです。
去年母を亡くしています。
まだ納骨はしていません。
父が祖父母が入っているお墓をなくして、お寺の共同の永代供養にしようと考えています。確かに私は結婚していて、兄は独身で跡を継ぐ者はいません…。
なので、将来的にはその方が良いのだろうと思います🥲
が母の遺骨が他の人と混ざって(表現が下手ですみません)しまうことに抵抗があります🥲
こんな考え方はおかしいのかな。
皆さんならどう考えますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ソースまよよ
抵抗ありますよね🥺😢
お父様はもし亡くなられたら、同じように共同の永代供養にされるのですか?🤔

はじめてのママリ🔰
私は人生においてお墓参りの経験がなく、お墓というものに何の思い入れもないのでちょっと特殊?かもしれませんが、だからと言ってママリさんがおかしいとも思わないです。
私の祖父母はお寺さんの永代供養でして、両親も同じで良いと言っています。
祖母は“たくさん人がいて賑やかな方が良い”と言って永代供養を選びました😊
何事も考えようかなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かにハッとさせられました。
母は人と交流するのが好きだったので、祖父母とひっそり入るよりも、もしかしたら賑やかな方が嬉しいかもしれないなと😌
考えようでは良いのかもしれないですね✨
コメントありがとうございます。- 8時間前

はじめてのママリ🔰
お墓守る人がいるなら残して家族で入ってももいいですが、継ぐ人がいない、自分はいいけど次の代はわからない、などあれば永代供養が無難かなと思います。
無理に残した結果、一番怖いのは誰も来なくなった荒れ放題のお墓になってしまうことかなと。。
でも、気持ちの問題とは別だと思うので😌
おかしな考えとは全然思いません。
ご家族でよく話し合ってみてください。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
はい、父自身も永代供養で良いようです。
母に永代供養で良いか聞きたいです😭
ソースまよよ
長い目でみるとお父様の仰るようにした方がいいんでしょうけど。。。質問者様の気持ちが1番大切だと思います🥺🙂↕️
はじめてのママリ🔰
気持ちに寄り添って下さりありがとうございます🥺
よく考えますね✨