※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が朝の準備が遅くてイライラします。保育園に行くのに朝7時半には…

上の子が朝の準備が遅くてイライラします。
保育園に行くのに朝7時半には準備して家を出るのですが、起きるのが遅く、ご飯を食べるのもダラダラダラダラ。
ご飯もつきっきりじゃ無いと食べないし、ご機嫌を取って着替えも手伝わないと着替えてくれない。
私が神経質なのもあるのですが、自分がこの時間に家を出ないとダメ!!っていうのが強く家を出るのがギリギリになるともうイライラして怒鳴ってしまいます。

どうしたら朝の準備が早くなるのでしょうか?
下の子もいるし、もう少し頑張って欲しいと思います。
できれば朝から怒りたくないし。
私自身、朝のテンションは低いので楽しい気分にさせてあげるとか、頑張っていますが苦手です。
頑張ってそれでもグズグズしてたりすると余計にイライラしてしまいます。

こういう声かけがいい、とか工夫があればアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

朝何時に起きてるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は6時半くらいに起こします。
    機嫌が悪い時もあり、機嫌が悪いと落ち着くまでに30分ほどかかります。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあそれを見込んでいまより早起きするのが1番だと思います🤔

    • 9時間前
ままり

うちは準備さえ終わってれば家を出る時間までは何をしても自由です。
なのでいつも早く終わらせてYouTubeを見てます。
とはいえ去年まではそんなこと出来ず、もう仕事遅れるから先行く!と1人で玄関から出てみたこともあります💦

私も全て終わればのんびりしてるので、その姿見せてみるのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

3歳の頃そんな感じで毎朝めちゃくちゃイライラしていました💦
朝起きてこないし、自分ではなにもできないし、、

でも4歳の年中になり、朝も早く起きれるようになり自分のことをある程度できるようになってきました!☺️

時間が決まってるのでイライラすると思いますがイライラしても穏やかにしててもどちらにしてもあまり変わらないのでおおらかな気持ちで朝過ごすとどんどん変わっていきましたよ🌱

早くして!が口癖になり一時期靴のかかとを踏むようになってしまいました💦
何度言っても踏むので聞いたらいつも早くして!って怒られるから、、と言われてそこからは一切言わないようにしました☺️

言わないほうがどんどん成長していきました🙏🏻

一時期は本当に起きれなくて諦めて8時20分出発なので8時頃起こして着替えさせて、手づかみで食べれるんような、バナナとかおにぎりとか準備して食べさせながら出発してました!

一気に変わるのでご心配なくです😆🫶