※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月から3ヶ月のお子さんの食事について、共働きで手間をかけずに楽に作りたいと考えています。大人用の料理を取り分ける際の工夫や、塩分の使用について不安を感じています。BFばかりではコストがかかるため、同じ食材での調理を始めたいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか。

1歳1ヶ月〜3ヶ月くらいのお子さんのご飯、個別に作られてますか??
共働き&元々面倒なこと嫌いな性格で、料理は嫌いじゃないけどなるべく楽なもの!!っていう人間です🥹笑
大人用のご飯はあまり子どもに食べさせられるような丁寧なものを作っておらず、、
あんまりイメージつきません。

例えば肉野菜炒めの時などは、普段なら豚こまに生姜、にんにく、塩胡椒で下味つけてごま油で炒めるところが最初の工程なのですが
これを取り分けるとなったら下味はナシにして、少量の油のみで豚肉を炒め、数切れ取り出してから大人用にあらためて味付けを…って感じですかね??

考えると不安ばかりで初期からずっとBFばかりなのですが、高いですしそろそろ同じ食材で作るかぁ…と悩んでます…
塩分のある調味料を自分の手で使うのも怖いです…
もう1歳過ぎてれば、あまり気にしなくて良いんでしょうかね、、

コメント

ままり

1歳すぎはもう大人と同じもの食べてましたよ〜!
我が家は薄味気味なので、濃い味のご家庭だったら最後の味付けだけ子どもの分をとってから調整すればいいかと思います!

ちなみに肉野菜炒め、うちは肉の下味は塩のみなので普通にそのまま作って味付け。子どもの味になったところで取り分け、残ったものに大人用の味付けって感じですね👍

はじめてのママリ🔰

1歳過ぎた頃は取り分けてあげてました!
大人の味つける前に薄味で作って取り分けるか、味付け肉など濃いめのものはお湯で洗ってあげてました🤣👍
汁物は大人と同じ味付けのを汁少なめで取り分けて水入れてました!薄くなるし冷めて飲みやすくなるし、一石二鳥です。笑