※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育中の男の子について、発達に不安があり、心理士に見てもらい親子教室に通っています。息子は独り言が多く、身体がクネクネしていることや、親とのコミュニケーションが乏しいことが気になります。また、不安感が強く人見知りがあり、手先が不器用で多動的です。発語は150語近くあり、2語文も出ていますが、自分でやりたいという欲が少ないようです。これらは自閉症の特性でしょうか。

自宅保育の男の子。

発達に不安があり役所で心理士さんに見ていただき現在週1で親子教室に通ってます。
まだ保育園に行ってないので親子教室では保育園でやるようなことをしてます。(微細運動→座ってお茶飲む→運動→手遊びなど)

現在の息子の気になることは
・独り言が多くフラフラヘラヘラしてて他の子には見られない違和感があります。テレビを立ちながら見てる時もフラフラしてるときがあります。とりあえず身体がクネクネしてます。なんというか普通ではない違和感があります

・親に喋りかけるのは要求ばかり。やり取りがない
抱っこ!パン!とって!など

・不安感が強く怖がりです。体温計、爪切り、腕に何かつける、エプロンなど嫌がる。

・人見知りあり場所見知りあり、一時保育は毎回預けるときは号泣。そこに着いた瞬間から抱っこ!と言って泣きます(おもちゃを見つけるとすぐ泣きやんで迎えに行った時も泣いてません)

・ベビーカーに乗って電車に乗ると不安なのか抱っこをせがんでくる

・怒っても笑って怒られてることが分かってない

・手先が不器用。ご飯の食べ方も汚い。

・多動。気になるものは触りたい。手を洗う時も素直に洗うだけでなく周りに置いてるものをすぐ触る。

・手を繋いで歩けるが、フラフラしてる

・あ!あった!あ!わんわん!など常に喋ってて忙しそう

・いや!は言えますが、うんと頷くことができません、〇〇する?というとはーい!といいます

・自分の興味がないのはやりたくない

・椅子に座ってても何かしら動いてる。というか家でじっとしてるのはYouTube見てる時と絵本読んでる時くらい

同じ月齢の子と比べて全体的に幼く、行動も違和感があります。

やはり自閉症の特性なのでしょうか。

手先が不器用なのでパズルも上手くできません
体幹が恐らく弱いのでジャンプもできません


発語は150近くあり、パパどこーや、パン落ちた!、ズボンあった!など2語文もでており、色や形もわかります。記憶力はやたらと良いです。

今くらいの月齢だとなんでも自分でやりたい!という欲が出てくると思うのですが息子にはありません。むしろ、やって!という感じです。

家では座ってご飯を食べてくれないし落ち着きないのに、一時保育では座っておやつ食べて、20分くらい椅子に座って粘土などしてるそうで想像がつきません。

コメント

ままり

書いてある内容だとそこまで気にすることでもないように感じました🤔

でも1番近くにあるママがなにか感じるのならその体感に頼って、親子教室を続けて様子を見られるといいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独り言というか常に何か喋ってて、たまに親の言った言葉(まましなーい!)などを急に言ったりして普通ではないのかなと💦

    • 9時間前
  • ままり

    ままり

    ずっと何かしら喋ってる子もたまにいますよね💦

    フラフラくねくねも自分の要求ばかりなのも、1歳児じゃそんなものかと思います。
    何かをつけるのを嫌がるのもまだまだあるあるです。(女の子だと髪の毛のゴムをとっちゃったり、そもそも結べなかったりします)
    一時保育は慣れてないので、子によっては3.4歳でも号泣しますね。
    手先が不器用なのもまだまだ経験不足なので仕方ないかと。

    むしろ不安になって抱っこをせがんだり、はーいと返事したり、手を繋いで歩けたり、きちんとできるので愛着形成ができているのかなと感じました。

    ジャンプの練習にトランポリンをさせたり、怒られてることが分かっていなかったら怒り方を変えてみたりするのはいいかもしれません!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子です!!笑
    今日も公園で石を見つけてそれがライオンの形に見えたのか急にガォー!!と言い出したり笑

    パズルができないのも知的があるのかなと。

    やはりトランポリン良いんですね!!

    • 8時間前
  • ままり

    ままり

    石を見てすぐライオン連想できるなんてステキだと思います😊
    そしてそう見えたからガォーなのかなと気づけたママさんもステキです♡

    パズルはまだ難しいです!
    得意な子は1歳でもできますが、まだまだ個人差が大きいと思います。
    うちの次女はパズル好きだったのでたくさん持ってましたが、末っ子は全然惹かれず一切遊びませんでした😅
    なので1歳時点でできたかどうかすら不明です!

    • 8時間前
まろん

診断済みの子がいますが、そんなに気になるところは感じなかったです😹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安感が強いのと、本当にフラフラヘラヘラクネクネしていて💦笑
    独り言も喋ってて、遅延性エコラリア?というんですかね?親が言った言葉を言ったりします💦

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

そんなに気になるところ感じなかったです。
親子教室でこれから色々学んでいくと思います☺️
最初じっと出来ない普通ですし少しずつ親子教室ルーティン分かってやって行くとおもいます!

うちも親子療育と言うところ行ってた時期あり、保育園とやるようなことしてました!

周り多動の子おおくでしたが、段々慣れてくるとルーティンのように座れたり、お話聞けたりしてました🤔
人見知り、場所見知りもずっと泣いてるわけないのでそこまで不安感ないのかなぁと思います。

怒ってる分からないはまだあります🤔
一時保育では座ってるのはきっと周りの子みてあ!みんな座ってるからおやつ食べたり、粘土したりしてるかもです。
あと一時保育でルーティンか去れたら次これとなるのでそれで座ってられるあるかもです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在は療育卒業されましたか??🥺

    多動というか、落ち着きがないというか...🥲常に何かしら動いてるんですよね...笑 体幹が弱いからクネクネ動いたり集中力がないのかなと💦

    人見知りなのですが、一時保育でずっと泣いておらず先生の抱っこで寝ているようなのでそこまでなのかなとは感じます...人に急に近寄られたらバイバイと追い返します笑

    確かに保育園では出来るけど自宅ではできない。ということを良く聞きます💦

    • 8時間前
もこもこにゃんこ

文章見ただけだと、1歳さんってそんなんじゃないの?と思う内容でした💦
何度も1歳だよね?と確認しちゃうくらい、、、