
息子の睡眠時間を削る旦那に困っています。私の考えはおかしいのでしょうか。
ゲームやYouTubeのために朝の睡眠時間を削る息子と、それを進める旦那。私の感覚がおかしいのでしょうか?
夜は8時頃就寝、週3日の習い事がある日は22時半すぎ就寝。
機嫌良く支度や学校に行かせるためにゲームやYouTubeのために、旦那は自分の5時30分の起床とともに息子も起こしています。
私は睡眠の方が大切だと思い、6時すぎに起こすともう激怒でパニック。何もできないと怒り狂いそのまま布団で30分近く不貞腐れています。そして結局私に怒られながら準備してをしてギリギリに。
もはや依存症なのではと思います。
でも旦那は朝活なんだから良いじゃんと言っているし私が神経質すぎるでしょうか?
- ぽん(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント

まろん
我が家の感覚では忙しい朝にゲームやYouTubeはなしですね。家庭によると思いますが^^;
・何のために朝活をするのか
・一人で起きれないのか
・YouTubeなどの時間
家族で話し合い、目的や意味を意識されたほうがいいかなと思います。
我が子は睡眠障害のため朝方に起きますが、お子様は眠くないのでしょうか?👀💦

空色のーと
8時に寝る日はまぁ5時半起床でもいいかなと思いますが、22時半で5時半は睡眠が少ないのでダメかなーと思います。
家族でゲームやYouTubeのために睡眠を削るのがダメな理由を納得してもらい、帰宅後に遊ぶ時間を作れないか1日のスケジュールを見直してみては??
-
ぽん
帰宅後宿題をしてすぐにゲーム、夕飯とお風呂が終わったら寝る時間までゲーム、朝早起きして支度が終わったら学校に行くまでゲームという感じの生活です。
旦那は機嫌よく過ごさせるために必要な事だと言ってSwitchの利用時間を制限なしにしていますが、制限をつけるなどして対策しようと思います。- 13時間前

ぽん
3ヶ月に1回くらい起こされなくても自分で早起きするのですが、基本起こしてもらっていて、目覚まし時計が鳴っていても気付かず寝ています💧
私も本当は朝はYouTubeやゲームは切り上げるのにも時間がかかるのでなしにしたいのですが、旦那が「機嫌良く過ごさせるため」と意見を変えないので…
ゲームなど楽しみがあるから起こされてスッキリ目が覚め、元気に学校に行きますが夕方にはあくびをしています。

3姉妹ママ
我が家も朝はなしですね😅
うちも週3の習い事ですが、習い事の日は帰ってから、私がご飯の準備をしている最中はOKとか、習い事まで少し時間がある時は帰宅して宿題が終わって、時間があればOKとかにしてます。
ゲームはあまりにやりすぎるので、見守りSwitchで1時間半の制限をかけて、強制的に電源が切れるようにしてます。
習い事も何もない日は夕方のお風呂、ご飯まではゲーム、YouTube OKとかにしてますね🧐
文句言ったり、やることをやらずにYouTubeやゲームをしていたら、次の日はYouTubeとゲームは出来ないというルールにしてます😅
朝にやったらダメとは思わないですが、睡眠時間を削ってまで、YouTubeやゲーム優先はおかしいと思います。しかも準備もギリギリ、、
朝にYouTubeやゲームをやる日は夕方帰宅してからはやらないのでしょうか?🧐
ルールを話し合ったほうが良いと思います💦

もこもこにゃんこ
うちは朝早く起きて準備を終わらせてゲーム時間にしてますね😊
ゲームは朝ごはん後、歯磨きやら準備が終わったらです。
朝ごはんはそんなに早くはしないので、それまでにできる準備をして、読書などしてます。
早く起きるのは自分で起きます。(5時くらいまでは寝るように言ってます)
私が起こすのは6時と決めてるので、早くおきたいなら自分で起きてって感じです。
本人的に早めに起きて、朝ごはんまで少しのんびりして読書などするが好きみたいなので、早く起きれなかった時に不貞腐れる日もたまにあります。
夜は早く寝る(19時半〜20時)し、朝早く起きて朝ごはんしっかり食べてバタつかず学校も行けるので、朝活良いんじゃない?と思ってます😊
眠くて学校で寝ちゃうとかなら困りますが💦
ぽん
すみません、下の方に返信してしまいました💦