2歳8ヶ月と0ヶ月の娘がいる母親です。上の子が「パパがいい」と言い過ぎて辛いです。パパが子育てに積極的で、私が注意するとすぐにパパを求めます。下の子が生まれてからさらにひどくなり、メンタルが崩れそうです。改善する方法はありますか。
パパがいい、と言われすぎて辛いです😞
2歳8ヶ月の娘と8月に産まれた0ヶ月の娘がいます。
上の子が産まれてから女の子だしパパっ子にしたい!と思っていたので色々パパにお任せしていて
子育ても積極的にしてくれるので上の子が1歳前くらいに転職してからはほぼ毎日お風呂と寝かしつけを担当してくれています。
パパが飲み会とかでいない日は私でも大丈夫そうで。
前に一度、パパがいいと1時間くらい泣き叫ばれましたが、、、
パパのことが大好きで何よりなんですが、私が注意をしたり小言を言ったりするからか、すぐに「パパがいい」と言ってきます。
夜泣きも割と多く、泣いているので私が駆け付けても「パパがいい」とギャン泣きでメンタルにきます。無理すぎてパパが代わるよ、と代わってくれます。
何してもすぐパパがいいと言うし、少し注意をしただけでパパがいい、と言います。
ママいやとなってもうメンタル崩壊しそうです。。。
下の子が産まれて余計にパパがいいと言うのがひどくなっているのもありますし、パパが上の子担当になっているのも否めないし
でも目を見てパパがいいと言われるともう知らないってなってしまいますし、手が出そうなくらい腹が立つシーンもあります。
同じような方はいますか?
そんな状況が改善したりしますか?
とりあえずもう下の子連れて家出したいです😮💨
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
女の子あるあるな気がします…。
うちの4歳の娘もパパっ子で、朝パパが幼稚園に送って行ってお迎えが私だ時、「パパがよかった」と大泣きされて疲れていた私は「せっかく迎えにきたのになんでそういうこと言うんだよ憎たらしい」と怒鳴ってしまったことがあります笑
ずっと否定や拒否されるも精神的にきつい時ありますよね。
もう開き直って娘のことは旦那に任せていいと思います。
うちは上の息子がママママ言ってくれるのでなんとかやれてます😓
ママリ
うちも下はちょーーーーパパっ子です!
遊ぶのも抱っこも全部パパ希望なので、私的には手が空いてラッキーくらいに思ってます✌️
大声で泣いてパパ要求されると、「そんなにパパ好きなん!ママの立つ瀬がないやん!!」と思う時もありますが、まぁ遅かれ早かれ子供は手が離れるものだからいいかぁーって感じです。
今の時代、怒るのはママの役割って感じになってるので、パパは怒らないから優しいってなって、パパばかりいいとこ取りになってるのは解せぬ…ですよね😇
-
はじめてのママリ🔰
確かに手が空いてラッキーと思てた時もあったのですが、最近はパパもパパすぎてちょっと疲れてる様子があってそれを見てると私は役に立てないなあと辛くなります🥲
ママは小言を言う人間だけど、意味があってだしじゃないといつか困るのはあなたなのに!ってなりますよね🥲
パパも割と叱ったりするのになんでパパはいいんだよーと思ったりしてます😂- 9月10日
ママリ
うちの2歳半の娘も同じです!何もかもパパ!泣いた時も絶対パパ!
ママなんて誰もいないから仕方なくレベルです😅
-
はじめてのママリ🔰
娘さんもパパだいすきなのですね🥲
同じような方がいらっしゃって安心しました🥲- 9月10日
はじめましてのママリ
男の子ですが、上の子がそうでした!
私も産後ボロボロだったのもあり、夜泣きなど面倒な対応は全て夫に任せてきたツケが回ってきたなと思いました。笑
朝パパが出かけると泣くけど、私だと反応なしみたいな笑
下の子がママっ子で、それを見てようやく私の大切さに気づいてママがいい!と言うようになってくれました!
いつもいて当たり前だったけど、初めて他の子に取られてしまうと思ったんだと思います!
3歳過ぎてからでした。
私もすごく悩みましたが、大丈夫‼️
お子さん、ママのことは大好きですよ😍
-
はじめてのママリ🔰
分かります、、、
パパに任せすぎたかな、と自分が悪かったかもと思ったりしました🥲
そうなんですね!
下の子が後追いとかママとか言い始めたらまた変わるかもですね🥺
ありがとうございます優しい😭- 9月12日
はじめてのママリ🔰
あるあるなのですね、、、!
ほんとなんでそんなこと言うんだよ、ってめっちゃ思います。
そして「ママはいらないの?もういなくていい?」とかムカついて言っちゃうんですけどそしたら「ママいらない」とかおうむ返し的に言ってきて余計ムカつくだけなんですが、、、(笑)
もう任せるって感じにしようかなと思います🥲
下の子はママ派にしないと上の子とのバランスとパパの負担が、って思ってたけど女の子あるあるなら下の子もそうなりそうですね🫠