
コメント

つむつむ
どちらかというと私はワイワイタイプなのですが、そのままでいいと思います!
飲み会に1人はいるワイワイタイプが話を振ってくれるかと!!😂

はじめてのママリ🔰
克服したい理由はなんですか?
例えば仕事で飲み会が多いとか、今後幹事などやらされる可能性があるとかですかね?
そうでなければ無理に参加したりキャラ設定する必要はないのかなと思います。無理して行ったりキャラ設定したところでボロが出て後で自己嫌悪に陥ったりしますし。何より疲れます。
どうしても必要ということであれば、場数踏むしかないとは思います。
ネットやゲームでよく話す人を作って、実際会った時みたいにイメトレするのもいい気がします。
私も大人数は苦手なのですが、ゲームで知り合った人とワイワイ盛り上がって意外に楽しいと思えました。その中の数人とはオフ会もしました。
子どもが産まれて大人数で集まることが増えたのですが、ゲームで培った?のか前より苦手意識はないです。
-
さえ
ありがとうございます!!😭
1番の理由は、私自身が人と関わるのが苦手なことが恥ずかしくて悔しいからです。
小学校5年生の時に、めちゃくちゃ積極的に友達作りを頑張って、クラスの人気者みたいになったことが一度だけあり、(年初からそれを頑張るつもりで新学期を迎えた)大人数でワイワイできたら楽しいことは知っているんです。
人生の楽しみ方として大きな要素な気がしているから諦めたくないけど、自分ができないから悔しいって感じです。なので会社で飲み会に行く必要がなくなったとしても、なにかしら人との集まりの場を探して行きたいくらいです。
めっちゃ勉強になります。ゲームとかネットでも練習できるんですね。しかも楽しそう!- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
習い事とかはどうでしょう?
子ども関連のママ友だとどうしてもめんどくさいことも増えるので、大人だけの習い事ならみんなで同じ目標に向かったりして盛り上がったりして一体感出ると思います。ものによるんでしょうけど、学校のクラスにもちょっと似てますね。年齢もバラバラだとより楽しいと思います。
ダンスも習ってましたが、子どもの有無関係なく仲良くなるし、発表会とかあるとすごい一体感です。仕事でもないので、続けている限り居場所ができる感じもあって好きでした。- 9月9日
-
さえ
ほんと、コンサルみたいですね!
ありがたすぎます!コンサル料払いたいくらい!!!
大人の習い事いいですね、義母がやっていて生きてて楽しそうなので見てみます!
会社の飲み会も、場数として行ってみます😊- 9月9日
さえ
いつも話し振ってくれて、まぁまぁ自分も楽しめて帰るんですが、(だから次も行きたい笑)おもしろくないから誘ってもらえないんですよね〜😭つらい
つむつむ
楽しいからまた誘って〜!!と伝えていいと思います!!幹事側は嬉しいと思いますし。。
私は復帰したら子供がいて時短っていうのもあって誘われることがガッと減りましたが、行きたいものだけ行くかんじになりました😂