
旦那が一向に覚えてくれません。毎日保育園の連絡帳をアプリで書いてま…
旦那が一向に覚えてくれません。
毎日保育園の連絡帳をアプリで書いてますが、私が基本書いています。
時々忘れてしまいそうになったり、私が子供たちを園まで送る時は書く時間がなかったりするので、旦那にも忘れないようにお願いしているのですが、毎日言わないと全く頭にもないようです。
連続で言えば覚えるかな?と思って、
連絡帳お願い!
連絡帳入れた?
と何日か言っても、次の日はやろうとしてないです。
連絡帳を入れる意識はあるのか聞いたら「子供達を送った時にタブレットで入力してないって出たら入れなきゃって思う」というので、それが出る前に入れなきゃいけないから覚えといてと言ったのですが、やっぱりだめです。
旦那は育児家事ともやってくれる方だと思いますし、お願いすればなんでも文句言わずやってくれますが、予定管理とか、毎日やらなきゃいけないことを頭で覚えたりができないです。
過去にも私が料理や洗濯、掃除基本するから共働きだし、ご飯炊くのは忘れずにやってと言ってたのですが、結局やってくれず、かと思うと思い立ってお米を丁寧に洗い始め炊く時もあります。
私の頭の中は覚えなきゃいけないことがたくさんでパンクしそうです。都度いうの疲れました。
旦那はADHDかなと思うことが多いのですが、こういうのも特徴ですか?
どう接していけばいいのでしょうか?
悪気はないんだと思います。
- はじめてのママリ🔰

てんてんどん
うちは私も子どももADHDの傾向あります。
他のことしたら忘れちゃう。
慌ててたら忘れちゃう。
私も息子もかなり真面目な方だと思うんですがこれなので、もう気質として対策するしかないです。
息子用には、玄関にデカデカとチェックリスト書いて貼ってます。
じゃないと毎日のはずの名札さえ忘れるので。
私は1日の流れを朝メモ。週間月間のやることはカレンダーに書き込み目に入るようにして、カレンダー横に入れ物設置して必要書類はいる日にち付箋で貼って入れてます。
旦那さんにも1日のやってほしいリスト、メモして見えるとこ貼ってあげてるだけで忘れにくくなると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
男の人あるあるで一括りにするのは申し訳ないですが、あるあるかなと🫠
ADHDとかじゃなくて主体性がないというか、自分がするべきことっていう認識が甘いんだとおもいます。
どうしてもママがするものって思ってる人多いですよねー。
コメント