※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のママとスーパーで挨拶したが、誰かわからずオドオドしてしまいました。コミュニケーションが苦手です。


娘を幼稚園へ送ったあとにスーパーに寄りました
そこで「あ!こんにちは😆」と声をかけられました
あれ?誰のママだろ?やばい、わからん🤣となり
聞けばよかったのですが私もオドオドして挨拶だけしてすぐ去りました😂
でも今考えても同じクラスのママじゃない気がします、、
顔は見たことあるかも?くらいで💦
とにかく幼稚園のママはコミュ力高い人が多くてオドオドしっぱなしです🥹笑

コメント

ほのち

年少の頃はしょっちゅうでしたよ😂
誰だっけ....子供のクラスと名前書いたネーム下げておいて〜っていつも思ってました🤣
でも知ってる風に話してました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あるあるですかね笑
    送迎時だとみんなネームプレートみたいなのぶら下げてるんですが!!
    スーパーでまで声かけてもらえる思わなくてびっくりです😂

    • 15時間前
二児母

誰のママかわからなくて話してます💦笑
挨拶しとけばオッケーだなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あるあるなんですかね!笑
    声かけてくださったママも誰のママかわからないけど話しかけてくれてるかもですね😂

    • 15時間前
  • 二児母

    二児母

    行事などの情報を聞いたりできるので話せる人増えたほうが助かるときあります♪

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    私も関わりたくないとか思っているわけではないのですがなかなか機会がなくて🥹

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園はバス通園なので、ほぼ会うことはありませんでしたが…
上の子が小学生になり、同学年はもちろんのこと他の学年の子とも仲良くなったりで、経由してお母さんと知り合うことが増えました!

スーパーや道でも、あ!と声を掛けられる時があったりしますが、メガネやコンタクトをしていても乱視が入っていて目があまり良くないのと(検査行って来い!ですよね🤣💦)ボーッしていたりで、……??みたいなことありますよ😂笑

〇〇の母です〜!みたいに言ってくださったり、こちらもボーッ…あ!って気付いたりも😂💦
子供もいたから、子供に集中しちゃっていて、会ってからボーッという時間も仕方ないよね!と思ってもらえたら…なーんて恥ずかしい経験を私もしています!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    子どもが小学生になってもあるあるなんですね😂
    私も話しかける時は〇〇の母です!って言おうと思います🥹
    私から話しかける日は来るのか、、笑

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ、小学生になると学校の距離が近かったりで家の前が登校班の通り道、何かスポーツやらせようかな?と土日に見学することで顔を知り、学校行事に参加したら顔を知り…みたいな感じで、幼稚園よりも保護者の方にお会いすることが割とあって、何だか忙しくなりました🤣💦笑

    バス通園だったから、余計に思うことかもしれませんが…😂😂

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になったら親の出番は減ると勝手に思っていましたがそんなことないんですねー🤣🙌
    確かにバス通園だとその点良いですね💭
    うちの園は満3歳児クラスはバス通園ダメなんです😭

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    減るとは思うのですが、これから運動会も控えていて、多分、あ!〇〇ちゃんのママ〜!みたいに声掛けたり掛けられたり…は、多少なりあるかなーと😂💦

    というのも、娘達の様子を見ているとクラス関係なくお友達になっていて、あの子はねー!あまり知らないけど、他のクラスの子だよ!学童にいるらしい!みたいに、それなりに接することもあるみたいで…
    そうなると、たまたまお母さんとお友達とお会いした時に、娘達がバイバーイとしたら、あ!どうも〜みたいに挨拶…という流れが多い気がします😂💦笑

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳児、ダメなのですねー😭💦
    うちは満3歳から乗せられます!と言われて、毎日行き渋ったり、元気になったりと情緒不安定ながらに楽しんで乗っています。笑

    • 13時間前