
不妊治療されてる方アドバイスください!私の産院はPGTAを先進医療で受け…
不妊治療されてる方アドバイスください!!!
PGTAを希望してる方や、された方、そうじゃない方も、自分だったらどうするか聞きたいのですが参考にしたいので教えて頂けますか?私の産院はPGTAを先進医療で受けられる病院です
20代後半、過去に一度流産経験ありその後第一出産、2人目不妊治療顕微受精で流産。染色体検査に出しています
あと一つ凍結卵があり、その卵を戻しながらもしダメだった場合先進医療で入れたら次の採卵でPGTAをしようと考えてました。
先生からは、凍結卵は3人目に残してあるうちにPGTAをして正常胚戻した方がいいと言われました
私的に最後の卵で出産までいけるのではないかという気持ちと、もしまた染色体異常だった場合時間ロスだなと思う気持ちもあります。
予定では、凍結卵移植する場合は10月後半に移植、陰性の場合は11月後半採卵12月後半もしくはに移植お正月なので中止になるかも。
それか、移植して流産だった場合は、1月に採卵2月に移植
PGTAを優先する場合は、10月後半採卵、うまくいけば11月後半移植になると思います。
まだ20代ということもありそして移植を1回しかしたことないということで悩んでます
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私もPGTAを先進医療で受けれる病院に通ってました。
私も3度流産し、4回目もだめならPGTAしようと思ってたところ無事4回目で出産できたのでしませんでした。
私ならまだ20代ですし、今回はPGTAせずに移植して、次の採卵時にお願いするかなと思います。

あげぱん
少数派だと思いますが、私は結果的にした方がうまくいかなかった派です。
30代前半、PGTAして何個か正常胚を移植しましたが、全てかすりもしない陰性で終わりました😣
その後、PGTAせずに移植した胚で妊娠しました。
何故、着床しなかったのは分かりません💦
私は少数派に入ってしまいましたが、とても妊娠率が高い手段、そして、妊娠した後、正常胚を移植した安心感はとても心強いと思うので、可能なら一度はトライすると思います。
なので、私なら2回までチャレンジしてダメなら、以降はPGTAはしないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうだったのですね💦
何か他に検査などされましたか?
🥚一つ残してトライしますか?
それとも移植しながらPGTAの準備をしてダメだった場合PGTAの採卵から入りますか?- 4時間前
-
あげぱん
できる検査は全てしました。今の医学では原因が分からない不妊といったかたちです😣
私なら1つ残してトライします。
確かPGTAって先進医療Bですよね?人数に限りがあったような気がする(認識が違ったらすみません🙇♀️)ので、できるうちに実施すると思います。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
原因がわからないのが辛いですよね😭
そうです!そうですよね😭😭
PGTAするにあたって、該当するかの不育症や染色体異常の検査などありましたか?
検査結果どのくらいに出てどのくらいの期間で採卵始めれましたか?- 4時間前
-
あげぱん
ホント、原因が分かる方が嬉しいですよね!
私の場合、胚移植で2回不成功だったので、PGTAを勧められました。
不育症の検査はなかったです。
PGTAでも陰性で、その時に不育症かもと思い、詳しくあれこれ検査しました!
PGTAは胚を出して3週間くらいで結果が出た気がします。ただ、期間は施設による気がします。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
不育症の検査なかったのですね!!
PGTAをされる前、対象かどうかの血液検査されなかったですか??- 3時間前

あげぱん
しなかったと思います。
2回以上の移植して反復不成功か、2回以上流産歴があるかだったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なかったのですね!私の病院は不育症検査と染色体抗体持ってるかの血液検査があるみたいです💦
正常胚であっても妊娠できるかわからないの悩みどころですよね😭
PGTAない方々はそれなりに妊娠してると思うし😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
まだお若いですし私だったらPGTAは優先しないですね🤔
次の採卵の時にすると思います。
私は自費で着床前診断を2回しましたが個人的にはして良かったです!
化学流産、流産経験があったので他院で不育症検査などをしてもらいながら診断結果を待ってました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!助かります🙏
4回目移植する前に不育症の検査などされましたか?病院からはPGTA勧められてました?
先進医療に枠が決まってるので順番待ち?みたいなのも聞いて先になると入れるかも不安です💦💦
はじめてのママリ🔰
不育症の検査一通りして全部異常なしでした。病院から勧められました!
PGTAもノーリスクではないので夫婦に染色体転座とかがないのであれば急いでやらなくてもいいのかなと思います